エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは! Offers, Offers MGR を運営している株式会社 overflow で Offers のフロントエンドを開発... こんにちは! Offers, Offers MGR を運営している株式会社 overflow で Offers のフロントエンドを開発している ふみー です。 最近 Astro を個人で使う機会があり、そこで調べたことの棚卸しをしようと思います。 ただ、今回は Astro の特徴的な機能である Markdown & MDX は使用しなかったため、この記事では取り扱いません。 普段 React や NextJS を使用している方向けに書きました。 この記事を押さえておけば Astro をある程度書けるレベルまでになれると思います。 Astro の必要性 最近の Web フロントエンド界隈では React/NextJS がデファクトスタンダードになり、多くのサイトが React/NextJS を使って実装され、多くのエンジニアが使用する技術になりました。 そこまでユーザーの操作を必要としないサ