[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

82users がブックマーク コメント 6

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

コードレビューで気をつけていること 5 選

82 users zenn.dev/nasa

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント6

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sbrtnpg
この業界に限らずマトモなフィードバックについて無理解な人間の多いこと。基本的でも大事なことなので、こうやって各々アウトプットするのはとてもいいと思う。

その他
otchy210
この辺はよく分かる。これにもう一つ付け加えるなら「良かったところを積極的に褒める」があるかな。「リファクタありがと!」「へぇ知らなかった!」「(以前の指摘を受けて) 今度はバッチリだね!」とか。

その他
odakaho
"リンクを無言で投げつける行為を「リンクで殴る」と呼んでいます"

その他
yamami78651
何を指摘してるのか、わかるのが第一でその上でそれぞれの心遣いがあればいいなと、確かに思う。やりとりは少なくできればいいと心がけてる。

その他
sbrtnpg
sbrtnpg この業界に限らずマトモなフィードバックについて無理解な人間の多いこと。基本的でも大事なことなので、こうやって各々アウトプットするのはとてもいいと思う。

2022年03月21日 リンク

その他
remonoil
無言〇〇はブチギレの場合にやると面白いぞ

その他
diveintounlimit
こういうのをアウトプットしていくのは良いね。ただ個人の好みは争いしか生まない。suggestだけが駄目っていうのは手間かかるだけのケースも多いのでやらないことが多い。絵文字を毎度付けるのは個人的にはウザい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「コードレビューで...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

コードレビューで気をつけていること 5 選

こんにちはnasaちゃんです。 コードレビューの記事を見かけたので僕がコードレビュー時に考えていること... こんにちはnasaちゃんです。 コードレビューの記事を見かけたので僕がコードレビュー時に考えていること、行っていることを書いてみようと思いました。 この記事ではレビューを受ける側、行なう側それぞれの話がありましたが、ここではレビューを行なう側のことを書いていきます。(洗い出してみるとすべてがレビューコメントに関するものでした。) Whyを書く コードの変更をリクエストする際になぜ変更したほうが良いのかを書くようにしています。 レビュイーが変更を取り込むか判断する材料になるのでちゃんとなぜこっちのコードのほうが望ましいのかを書くようにしています。あと、言語化することで自分の理解も深まるので良いですね。 このとき、レビュー中のコードを批判しないことを心がけています。 「今のコードは〇〇というデメリットがあるので変えたほうが良い」と伝えるよりも「このような書き方をすることで〇〇がよくなると思いま

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月01日 techtech0521
  • meramaruo2022年04月02日 meramaruo
  • ymm1x2022年03月30日 ymm1x
  • dederon2022年03月23日 dederon
  • dai09162022年03月22日 dai0916
  • sushidoggo2022年03月22日 sushidoggo
  • tito12012022年03月22日 tito1201
  • slay-t2022年03月22日 slay-t
  • endokm07222022年03月22日 endokm0722
  • aoiasaba2022年03月22日 aoiasaba
  • dhesusan46492022年03月22日 dhesusan4649
  • havanap2022年03月22日 havanap
  • tsukahararu2022年03月22日 tsukahararu
  • yamori04082022年03月22日 yamori0408
  • thaturn2022年03月22日 thaturn
  • h_notsu2022年03月22日 h_notsu
  • fz62022年03月22日 fz6
  • bluesky9592022年03月22日 bluesky959
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /