[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

107users がブックマーク コメント 9

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

新興組版システム typst のススメ

107 users zenn.dev/msakuta

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント9

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Guro
令和になってもなおクミハンの語を聞くとは。組版大事。pdfにするの大事。/平成のバイト組版オペレーターがとおりますよ

その他
fhvbwx
LaTeXからのコンバーターが出るまで普及は厳しそう

その他
Magicant
独自言語なのか。流行らないだらうなあ

その他
fock
SATySFiと比べてどうなんやろ

その他
xll
docx化は出来るのかな。出来るのなら少し使ってみたいかも。

その他
takilog
組版システム自体はいいんだろうけど、数式をLaTeXと互換性保つようにしなかったのなんでなんだろう。難しいのかな

その他
Guro
Guro 令和になってもなおクミハンの語を聞くとは。組版大事。pdfにするの大事。/平成のバイト組版オペレーターがとおりますよ

2023年06月04日 リンク

その他
Magicant
Magicant 独自言語なのか。流行らないだらうなあ

2023年06月04日 リンク

その他
fhvbwx
fhvbwx LaTeXからのコンバーターが出るまで普及は厳しそう

2023年06月04日 リンク

その他
versatile
InDesign とか PageMaker の代替かとおもったけど LaTeX の代替かぁ。これは大変そうだぞ・・・。構文はプログラミング言語のように書けばそれが関数に展開されるかのようで面白そう。

その他
puglee
確かに LuaLaTeX は遅いので,タイプセットが速いのは非常に良い.しかし組版は,僅かな不具合,その不具合への対処が積み重なると選択肢になり得ないような... まして,Rust 信者ではないとなると対象外かなあ.[LaTeX]

その他
tmatsuu
わいわい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「新興組版システム ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

新興組版システム typst のススメ

はじめに Typst とは、新しい組版ソフトウェアです。数式を多用する科学技術系の記事を書くのに向いてい... はじめに Typst とは、新しい組版ソフトウェアです。数式を多用する科学技術系の記事を書くのに向いています。 ローカル環境で PDF にコンパイルすることもできますし、 Overleaf のようなオンラインの執筆環境も提供されています。 この分野では LaTeX歴史的にも非常に強く、なかなか代替のソフトウェアが出現しなかったのですが、ようやく注目にも値する品質のものが登場してきたという感じです。 そもそも組版システムとは そもそも Qiita や Zenn でも数式を埋め込むことができるこの時代、ドキュメントを書くための専用の言語を使う理由は何でしょうか。 LaTeX はオワコンではないのでしょうか。 組版システムというのは簡単には無くなりません。これは、ブログや Wiki などの Web の記事とは性質が異なるからです。 組版システムは紙に印刷することを最終的な目的にしたシステムで

ブックマークしたユーザー

  • peketamin2024年11月18日 peketamin
  • Gln2024年04月21日 Gln
  • hatuyuki02242024年04月15日 hatuyuki0224
  • funaki_naoto2023年07月13日 funaki_naoto
  • kwy2023年07月02日 kwy
  • midas365452023年06月08日 midas36545
  • enemyoffreedom2023年06月06日 enemyoffreedom
  • tinsep192023年06月05日 tinsep19
  • noritada2023年06月05日 noritada
  • shinagaki2023年06月05日 shinagaki
  • hasunuma06132023年06月05日 hasunuma0613
  • fpf12023年06月05日 fpf1
  • balaem2023年06月05日 balaem
  • tamakiii2023年06月05日 tamakiii
  • fock2023年06月05日 fock
  • azumakuniyuki2023年06月05日 azumakuniyuki
  • mkimakima2023年06月05日 mkimakima
  • xll2023年06月05日 xll
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /