[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

150users がブックマーク コメント 52

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

20周年記念にGitを嫌いになろう

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
byourself
git以前のバージョン管理ツールがどんなに酷いものだったのか教えてやりたいよ。なんか色々言ってるけど使い方おかしいだろ。

その他
bikeshed
ブランチを更新したら全クライアントが自動的にpullしてくれるgitが欲しいんだな、と読み取った。でも誰かがmerge + pushしたらコンフリクト解消のために全員が仕事を止めなきゃいけない可能性があるVCS嫌すぎるよ。

その他
knok
実際にsubversionやCSV使ったことなさそうだし、Linuxはgithubもgitlabもなしに使われてますが(githubにあるのはただのミラー)/github等を必須だと思ってるから「分散じゃない」と感じるのでは

その他
twotiger
事実上、GitとGitHubって不可分なんだよな。GitLabでもいいけど、Gitだけじゃ使い物にならないのは確か。実際には全然分散型じゃない。GitHubがGitじゃなくてMercurialを採用してれば、違った未来があったろう

その他
abe_shenzo
デファクトスタンダードを疑う姿勢と不満を出す能力を評価したい。これだけ予防線張ってるのにただの思考実験を本気で叩く奴らは憐れだな

その他
kaitoh07
subversion使ってた者がgit に出会った時の感動を教えてあげたい

その他
abstruct3431
じゃあその代替ツールを実装して運用したら良いんじゃないかな。その有用性が認められれば君も一躍世界的権威の仲間入りだ。まぁChatGPTに頼りっきりの時点で先人が築いたレールの上を走っているだけだしお察しだけど

その他
figu
>'git'はイギリスのスラングで、「頭が固い、自分が常に正しいと思っている、議論好き」という意味< なのでたまには疑うことも必要だと思うよ。エンジニアならなおさら

その他
nakag0711
とりあえずコメントの内容までハッシュ計算に含める仕様をなんとかしてくれれば...

その他
atsushieno
早くその古臭いWindowsとかいうOSを窓から投げ捨てろ?

その他
hecatomcales
分散型に対する批判は真っ当。仕様上分散型の運用できるのに大半の人はgithub使ってるからね

その他
lets_skeptic
mercurialとかbazaarを使ってた層はgitに不満はあったと思うよ

その他
ys0000
rebaseがもっと使いやすいものだったら良かったなと思わなくもない。GitHubが会社で承認されるまではredmine+git bearリポジトリで管理してたし、git単体のありがたみもわかってるつもりよ。SVNよりも扱いやすい。

その他
naka-06_18
GitとGitHubは別、SVN使ってみて/rebaseとかコンフリクト解決は辛いのはそう/リモートに関わらず、手元で意味的にコミットを分けたり歴史改変できるのは分散型の強み

その他
softstone
svnからgitへの変化と比較すると要求が逆方向であり、機能を制限したいという要求ばかり。つまりgitで十分ということ。

その他
fjwr38
とはいえ、そんなに多くのことを求めているかというと....

その他
findup
仮にgitが完璧だとしたらjujutsuみたいなものは生まれてこないだろうしGUIで操作するツールも生まれ得ないとは思う

その他
t2y-1979
おそらく linux kernel の開発に github ほとんど使われてないよ。リポジトリマネージャーはおまけで git が高速、且つスケールする仕組み (clone 以外) で設計されている。学習コスト高さはネットワーク効果で押し切られた

その他
klbym
読んだけどネタとして言ってるだけなんじゃないかな。理不尽にキレてみることがコンセプトと書いてあるし。ただ、メリデメを考慮して、考えられる選択肢を出すのは技術選定には有用なのでアプローチとして良いと思う

その他
yash268925
盲信するな、思想実験を否定するな、ってのはわかるが、その前に現状あるものへの正しい理解をする努力をしろよと思う。

その他
htsign
共有フォルダをベアリポジトリにしていたことがあるので、分散型の恩恵は享受できていたと言えなくもない / SQLite は Fossil 使ってるよね確か

その他
zbun6ugf9t
Gitが難しい、嫌いとか言ってる奴は大体SourceTreeとかゴミみたいなGUIを使ってるイメージ。普通にコマンドで操作すればそんなに難しいとは思わないはず。

その他
xlc
Gitが複雑に見えるのは、多くのユーザーが使わなくてもいい機能に手を出しているからだと思うよ。私は個人開発なのでGit-flowで十分。

その他
nunulk
面白かった。問題点には一部同意しつつも、それをはるかに上回る利便性を感じているから、嫌いにはなれないなぁ

その他
tmurakam
チャーチルの言ってない名言でわろた(中身はまだ読んでない)

その他
chiroruxx
全体的に曲がった解釈であまり同意できなかった。

その他
daira4000
gitはなんとパッチがメールで送れてメールのパッチを取り込む機能もあるんですよね。集権サーバ要る?

その他
tuto0621
https://github.com/jj-vcs/jj どうなんだろうか

その他
hiroshima_pot
"実際にsubversionやCSV使ったことなさそう"これは恥ずかしいタイポ(わかってると思うけど)

その他
rin51
gitをローカルで使ってたおじさん「github便利だな」

その他
tor4kichi
gitクライアントforkとVisualStudioのgitビューはよくある誤操作を隠ぺいしてくれるし学習容易。あとはGithubFlowなど使い方の統一基準を定めて束縛すれば問題ない。gitじゃなくて使い方の問題だと思うよ

その他
chinpokomon_master
なんか若そうだな。Gitは当時流行ってたSVNを利便性で駆逐したツールだぞ。戦かう前から敗北宣言してるのなんなん?

その他
dot
VisualSourceSafe(別名ソースシュレッダー)というバージョニングツールを経験しているとgitに不満なんて全く無い。

その他
yojik
Fossilとかどうなんだろね

その他
gfx
盲信しないで思考実験を続けるのは重要だよな。gitコンパチのjujutsu(jj)は最新注目されてるし、gitフロントエンドの置き換えは十分ありえる話だと思う。

その他
manaten
subversionには不満しかなかったけど、gitに不満はほとんどないからなあ。飼い慣らされてる / svn → git で生産性に直結する課題・不満が解消されたと感じるけど、今のところgitにそこまでの課題は発見されてないとも言える

その他
abe_shenzo
abe_shenzo デファクトスタンダードを疑う姿勢と不満を出す能力を評価したい。これだけ予防線張ってるのにただの思考実験を本気で叩く奴らは憐れだな

2025年10月09日 リンク

その他
brain-box
結局、不満は一人の開発で勝手に使いたい用途には最適化がされていないってだけ?チーム視点じゃない雑文な気がした。

その他
knok
knok 実際にsubversionやCSV使ったことなさそうだし、Linuxはgithubもgitlabもなしに使われてますが(githubにあるのはただのミラー)/github等を必須だと思ってるから「分散じゃない」と感じるのでは

2025年10月09日 リンク

その他
gabill
GitはTCPのように小さな仕事をこなす低レイヤーだからずっと残り続ける...だったらGitの構造を強く意識させるツール類から脱却したいお気持ちもある

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「20周年記念にGitを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

20周年記念にGitを嫌いになろう

Gitに対して(理不尽に)キレてみることがこの記事のコンセプトです。 そのため、考察が甘い・過剰な言... Gitに対して(理不尽に)キレてみることがこの記事のコンセプトです。 そのため、考察が甘い・過剰な言い切り表現になっている部分があります。ご了承ください。 コメントありがとうございます。追加検討の材料にさせていただきます。 20周年記念にGitを嫌いになろう Gitは最悪のバージョン管理システムである、ほかに使われたバージョン管理システムを除いては。 というのはチャーチルの言ってない名言です。 バージョン管理から逃れることはできません、逃げた先には約束された破滅が待っています。 バージョン管理システムは、誰が何をどう変更したのかを記録し、誰かがやらかしたときに巻き戻し、誰かと開発を分割可能にするために存在します。 そしてそれに使われるのは、だいたいGitです。 GitLinuxカーネルの開発のためにリーナス・トーバルズ氏が作りました。 初版が出たのは2005年の12月21日で、そろそろ2

ブックマークしたユーザー

  • sanko04082025年10月12日 sanko0408
  • lugecy2025年10月11日 lugecy
  • sora05132025年10月11日 sora0513
  • hecatomcales2025年10月10日 hecatomcales
  • lets_skeptic2025年10月09日 lets_skeptic
  • ys00002025年10月09日 ys0000
  • naka-06_182025年10月09日 naka-06_18
  • softstone2025年10月09日 softstone
  • fjwr382025年10月09日 fjwr38
  • findup2025年10月09日 findup
  • single_wing2025年10月09日 single_wing
  • t2y-19792025年10月09日 t2y-1979
  • klbym2025年10月09日 klbym
  • invogue-isogai2025年10月09日 invogue-isogai
  • murasuke2025年10月09日 murasuke
  • ha-te-na-9212025年10月09日 ha-te-na-921
  • yash2689252025年10月09日 yash268925
  • htsign2025年10月09日 htsign
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /