[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

117users がブックマーク コメント 9

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

React Ink によるリッチ CLI (ClaudeCodeの裏側のアレ)

117 users zenn.dev/mizchi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント9

  • 注目コメント
  • 新着コメント
megumin1
この人「TUI」のことを「CLI」だと勘違いしている。ターミナル環境のcursesベースのリッチなUIはCLIではなくTUIと呼びます。CLIはあくまで入力としてコマンドを受け付けるインターフェース全般で、TUIとは直交する概念です。

その他
suka6411144
CLIってCommand Line Interfaceの略だからコマンドを行で入力する方式でこういうのは違うよな、と思ったけどReact Inkの公式でもCLIって言葉使ってるからこういうのいちいち気にするのは面倒な人間なのかもしれない

その他
koseki
Gemini CLI とか Copilot for CLI とか誰も TUI なんて呼んでない。限られた文脈でしか区別の必要がないのでは、、

その他
misshiki
"リッチなCLIのインターフェースが一体どうなってるか疑問に思ったはずです。 これは ink というライブラリで実装されています。実体は React のカスタムレンダラーで、React の差分レンダリングでCLIを構築できます。"

その他
NEXTAltair
eratohoを想起した画面だ

その他
AKIMOTO
Google Spreadsheetみたいなのをこれで作れば便利なのでは? 名前は何カルクかしら

その他
zxcvdayo
ほかの環境わかんないんだけど、vscodeでclaude codeのスクロールバーがいっつも暴走してるのみんなどうにかなってんの?(おそらくこれのレイアウト計算で起こってるんだよね......?)

その他
lizy
面白そう、定期更新するものを小さい窓で開いておけばウィジェット的に使えるかも

その他
koseki
koseki Gemini CLI とか Copilot for CLI とか誰も TUI なんて呼んでない。限られた文脈でしか区別の必要がないのでは、、

2025年06月27日 リンク

その他
suka6411144
suka6411144 CLIってCommand Line Interfaceの略だからコマンドを行で入力する方式でこういうのは違うよな、と思ったけどReact Inkの公式でもCLIって言葉使ってるからこういうのいちいち気にするのは面倒な人間なのかもしれない

2025年06月27日 リンク

その他
gfx
あれはInkってフレームワークだったのか。そのへんのGUIより100倍使いにくいので正直勘弁してほしいと思ってる。

その他
megumin1
megumin1 この人「TUI」のことを「CLI」だと勘違いしている。ターミナル環境のcursesベースのリッチなUIはCLIではなくTUIと呼びます。CLIはあくまで入力としてコマンドを受け付けるインターフェース全般で、TUIとは直交する概念です。

2025年06月26日 リンク

その他
yarumato
"claude-codeやgemini-cliのリッチなCLIはinkライブラリで実装。実体はReact。ReactInkの可能性を探るべく、ターミナルで動くゲームを実装。AIによる開発支援を考えても、GUIよりCLIの方が相性がいい。自動化もしやすい"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「React Ink による...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

React Ink によるリッチ CLI (ClaudeCodeの裏側のアレ)

(この記事の AI 成分は 5 割ぐらいです) claude-code や gemini-cli を触った人なら、やたらリッチな CL... (この記事の AI 成分は 5 割ぐらいです) claude-code や gemini-cli を触った人なら、やたらリッチな CLI のインターフェースが一体どうなってるか疑問に思ったはずです。 これは ink というライブラリで実装されています。実体は React のカスタムレンダラーで、React の差分レンダリングで CLI を構築することができます。 中では yoga というレイアウトエンジンが使われており、これは React Native でも使われているもので、 Web で display: flex を使ったときと同じレイアウト計算モデルになります。 つまり、 ReactReactNative の知識で CLI (TUI) の アスキーアートの UI を作ってるわけですね。 実際に作ってみた例 React Ink の可能性を探るべく、ターミナルで動くゲームを実装して

ブックマークしたユーザー

  • ahat19842025年09月26日 ahat1984
  • oinume2025年08月24日 oinume
  • midas365452025年07月03日 midas36545
  • wkubota2025年07月03日 wkubota
  • gonhainu2025年07月02日 gonhainu
  • kyo_ago2025年06月30日 kyo_ago
  • ryamamoto2025年06月30日 ryamamoto
  • hush_in2025年06月30日 hush_in
  • tsimo2025年06月30日 tsimo
  • yug12242025年06月29日 yug1224
  • lugecy2025年06月29日 lugecy
  • kkeisuke2025年06月28日 kkeisuke
  • yag_ays2025年06月28日 yag_ays
  • auient2025年06月28日 auient
  • ryoma_robo2025年06月28日 ryoma_robo
  • esuji52025年06月28日 esuji5
  • syou61622025年06月28日 syou6162
  • sentimental-ganache2025年06月27日 sentimental-ganache
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /