エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
フロントエンド開発はフロントエンドで完結すべき過激派としてのGWの活動で、ブラウザでローカルファイ... フロントエンド開発はフロントエンドで完結すべき過激派としてのGWの活動で、ブラウザでローカルファイルを読み書きするターミナルのプロトを作ってみました。 ローカルファイルをマウントして操作してる風景です。 ソースコード mizchi/web-shell 仕組み FileSystemAccess API を使って、FS API を実装 xterm.js 上で FS を叩く Unix 風のコマンドをいくつか実装 monaco-editor で、open <file> した内容を渡して、Cmd-S で保存した内容をFSに書き込む 最初に開いてるのは navigator.storage.getDirectory() の一時的なストレージで、これはブラウザの機嫌次第で揮発します(仕様にそう書いてある)。ローカルファイルを操作するのに mount を使うのがメインの用途です。 FileSystemAcc