[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

436users がブックマーク コメント 44

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Claude Code による技術的特異点を見届けろ

436 users zenn.dev/mizchi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント44

  • 注目コメント
  • 新着コメント
manimoto
記事中にも「これを書いたときはまだ Agentic Coding という言葉がなかったので CLINE と言っているが」と書いてるにも関わらず、未だに「CLINEに全部賭けろ言うてたやん」と難癖付けてる人頭がハルシネーションしてる

その他
Tora2013
また君か、cline に全部かけたものはどうなったんじゃ?何というかこう、カーツワイルをフェイク呼ばわりする割に概念を勘違いしてるし君自身の技術観や思考範囲スキル基盤が随分狭くないかね。

その他
manaten
Claude Code めちゃくちゃ出来が良いと感じていて (モデルの出来が良いのにツールとしての出来が良いのが異常)、その理由が自己再帰的に開発させてるからだろうというのであれば納得感ある

その他
t-wada
オッ、魂が震えているな "最近もっぱら Roo から Claude Code をメインに移しているが、その界隈の進歩は今までの変化とは明らかに質が違うという感覚がある" "Claude + Claude Code は、預言されていた自己改善 AI なのではないか"

その他
shunkeen
ポプ子「......年内に技術的特異点は来るのかもって...ねぇ、聞いてる!?」 ピピ美「あぁ、ごめんソウルシェイクmizchiの事考えてた」

その他
tilfin
あと言語やフレームワーク、ライブラリのメジャー進化が軒並み止まると思う。より簡単には不要で、仕様変えるとAIが正しく使えなくなるから。RAGよりも学習済みの方が強い。

その他
Puyosty
みんなClaudeCodeに恋してる 自分もなんか頭の中がそれでいっぱいで常に考えてる

その他
kei_1010
じゃあ俺の要望の、会話履歴に「現時点での残りトークンと何時間後に何トークン復活するか」と「このタスクに何のモデルを使ったか」を記録して欲しいってのも、実装されてるのか?言ったのだいぶ前だけど。

その他
KIKERIKI17
シンギュラリティ的なものを考えたときに必要なのは、AIの高性能化よりも、環境の標準化の方であると思っている。AIがインフラ側を抱え込んでそれを使うのがビジネス上当然というような(VBとWindowsのような)

その他
tacamula
"今後の LLM は Agentic Coding 自体を学習することになる。Claude Max がその性能に対して安価なのは、その学習を進めるためではないかと踏んでいる"

その他
misshiki
"Claude Code は Claude Code によって 90%が開発されている"

その他
mkataigi
自分もclaude codeで別のagent作る機会があったんだけど、これもうagentがagent作って自己改善する時代すぐに来るな、とは思った。少なくとも強化学習的に改善できる分野では人間の必要性は無くなってくと思う

その他
nabinno
その出力結果もさることながら、IDEしばりがない、定額なところがClaude Codeの強いところ。広がりがある。Emacsづかいだが、重い腰をあげて足を踏み入れた。 https://x.com/nabinno/status/1931374139002290510

その他
bfoj
「Claude Code の 90% は Claude Code によって書かれている」10%の部分を教えて。

その他
gfx
"バイブコーディングや Agentic Coding という言葉は消え、単に「プログラミング」になる" / これは同感で、手でコードを書くことは「ハンドコーティング」と呼ばれる特殊技能になるだろう(ハンドアセンブルのごとく)。

その他
arajin
"良質な手法や良質なドキュメントを手札に揃えておくこと自体の価値が上がる"

その他
udddbbbu
1ツールとして粛々と使いこなしていくだけ

その他
for-my-internet-demo
いつもだけど難癖の方向が加齢

その他
nojimage
GitHub Copilot が出たときと同じで、まだ既存コードのコメント、ドキュメント整備の段階だけどかしこ感ある/人間の方がマルチタスクに耐えきれないボトルネックになっている/雑な指示のほうが良い結果出たりするの怖い

その他
mayumayu_nimolove
ああ、誰かと思ったら怖いアイコンの人か。アイコン変わったからわからなかった。

その他
mr_mayama
なんか使ったことないか調べもしないで文句言ってるの多いな↓

その他
kei_1010
kei_1010 じゃあ俺の要望の、会話履歴に「現時点での残りトークンと何時間後に何トークン復活するか」と「このタスクに何のモデルを使ったか」を記録して欲しいってのも、実装されてるのか?言ったのだいぶ前だけど。

2025年06月14日 リンク

その他
hogetax
Claude Code には否定的だったんだけど、手を出してみようかなぁ...

その他
jintrick
Claude codeに全部賭けて作らせたアプリなり完成コードなりを見せてくれないだろうか。さっきちっこいコンポーネント作らせても手直しの嵐なんだが......

その他
fishma
「手はちゃんと動かしている驚き屋」

その他
soreso
レトロニム「手動プログラミング」

その他
linuxharu
あとで

その他
lainof
↓どんどん進化して新しいものが生まれてるのに、特定の物に賭けろと言ったことが否定的に見られてるのも分からないの?

その他
dec123456789
SNSの意見からIssue作ってるってのはただの妄想だよね。事実はClaude CodeがClaude Codeの90%のコードを書いてるってだけ。その90%もClaude Code自身で方針や機能を考えてるのか人間が考えたものを実装してるのかも不明だし。

その他
hikalin8686
Claude Codeにはさすがに乗らないとヤバい気がして課金しました

その他
tilfin
tilfin あと言語やフレームワーク、ライブラリのメジャー進化が軒並み止まると思う。より簡単には不要で、仕様変えるとAIが正しく使えなくなるから。RAGよりも学習済みの方が強い。

2025年06月13日 リンク

その他
FreeCatWork
技術的特異点?ボクにはカリカリの方が重要にゃ!未来より今が大事にゃ!

その他
J138
Rooでは結構考えてプロンプトを投入していたが、Claude Codeは雑な会話でかなりの確度で動くようになってきた。使用感が全然ちがう。同じモデルのはずなのに、Cursorよりもこっちがうまくやってくれるのも意味わからん。

その他
Puyosty
Puyosty みんなClaudeCodeに恋してる 自分もなんか頭の中がそれでいっぱいで常に考えてる

2025年06月13日 リンク

その他
ToTheEndOfTime
プログラムを組めるような頭の良さや経験はないけれど、プログラムを使うアイデアのある人が活躍できる時代が来たのかと。

その他
poponponpon
そうだとしても、使う側の一般ユーザーには従量課金が高すぎてね...

その他
takahashim
"ドキュメントもサイトも異常な速度で更新される"このドキュメントの能力もすごくて、むしろコードよりも恩恵大きいんでは?みたいな印象があります(でもシンギュラリティについてはまだ懐疑的かな...)

その他
T-norf
「今後の LLM は Agentic Coding 自体を学習」「非公開のフロンティアモデル」あたりは同感で、「Claude Code が AI2027 で預言されていた、自己改善 AI を達成する可能性が出てきた」は未確認。だけどループ回り始めたかもよね

その他
manimoto
manimoto 記事中にも「これを書いたときはまだ Agentic Coding という言葉がなかったので CLINE と言っているが」と書いてるにも関わらず、未だに「CLINEに全部賭けろ言うてたやん」と難癖付けてる人頭がハルシネーションしてる

2025年06月13日 リンク

その他
ch1248
リファクタリングができるようになってきた、と。気になるな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Claude Code によ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Claude Code による技術的特異点を見届けろ

最近もっぱら Roo から Claude Code をメインに移しているが、その界隈の進歩は今までの変化とは明らか... 最近もっぱら Roo から Claude Code をメインに移しているが、その界隈の進歩は今までの変化とは明らかに質が違うという感覚がある。それを今の時点で言語化しておきたい。 最初にいっておくと、自分はシンギュラリティ論自体には否定派というか、シンギュラリティが来たところで世の中の問題の大多数が解決されるとは思っていない。(特にレイ・カーツワイルは典型的なフェイク野郎だと思っている) 実現したところで、そんなものかになるという程度の話だと思っている。実現したところで、シンギュラリティ万能論者はゴールをずらし続けることで否定するだろう。終末論はいつもそうだ。 という前置きの上で、今確実に転換期を迎えている AI とプログラミングの話をしたい。 特異点があるとしたら、今はその瀬戸際。 tl;dr Claude Code は Claude Code によって 90%が開発されている その改善

ブックマークしたユーザー

  • knj29182025年07月06日 knj2918
  • stntaku2025年07月02日 stntaku
  • hajimepg2025年06月21日 hajimepg
  • OKAMEN2025年06月19日 OKAMEN
  • medicalcloud2025年06月19日 medicalcloud
  • abrahamcow2025年06月18日 abrahamcow
  • Xibalba2025年06月18日 Xibalba
  • ymzkmct2025年06月18日 ymzkmct
  • dealforest2025年06月18日 dealforest
  • Kanemori2025年06月17日 Kanemori
  • devrel2025年06月17日 devrel
  • tmg19982025年06月17日 tmg1998
  • saicologic2025年06月17日 saicologic
  • manboubird2025年06月16日 manboubird
  • misshiki2025年06月16日 misshiki
  • mkataigi2025年06月16日 mkataigi
  • gmdualis4792025年06月16日 gmdualis479
  • midas365452025年06月16日 midas36545
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /