[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

264users がブックマーク コメント 26

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【React】リッチテキストエディタ(Quill、Tiptap、Slate...)の考え方や前提知識

264 users zenn.dev/meijin

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント26

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nekoline
"海外製のちょっとアーリーなSaaSいじっていると、日本語の確定が変なことってよくあるじゃないですか。あれは大抵Contenteditable属性をTrueにしたDOMに対して、onCompositionEndをちゃんと実装せずに、onChangeとかonBlurとかだけ取

その他
tamanecoplus
エンジニア「マークアップで編集しろ!」vs非エンジニア「ウィジウィグで編集させろ!」のせめぎあい

その他
ka-ka_xyz
そいやTeamsのコメント入力欄が中華フォントになってるの、多分この辺のリッチテキストエディタコンポーネントを使ってるからでは(追記: teamsで使ってるのckeditorっぽい。

その他
tohokuaiki
この分野は避けて通りたい派。クライアントから言われたら「いやー、FacebookですらiPhoneのSafariからマトモに入力できないですから」とか言ってしのいでかわしたい。そして Confluenceのエディタは神

その他
forestk
"ブラウザ差異(FirefoxやSafariが特に)" という一文が気になった。それ以外って実質Chromeなので

その他
ryokdy
contenteditableでリッチエディタやーとなるんだけど、undo/redoやcopy/paste、仮想DOMと入力された実DOMとの同期など全部自力で作らないといけないので、contenteditableはもはやキャレットを取るくらいにしか使えない

その他
takahashim
QuillとTiptapを触ったけど深入りは避けたい世界でした...Tiptapがよく出来てることは分かったけどちゃんと使いこなすには一定の知識と実装力が問われそうでした

その他
bisque3311
めっちゃわかる"私がtiptapでこの問題に直面したときは、とにかく既存Extensionのコードを読みつつ公式Doc読みつつ実コード読みつつ高速で学習ループを回して、トライアンドエラーの数で押し通しました。"

その他
gfx
"リッチテキストエディタは普段使うライブラリより、群を抜いてコードリーディングや問題解決が難しい分、ライブラリ選定の際には、OSSとしての運営能力の高さをレビューした方が良いと思います"

その他
yarumato
"HTML上で<input>でもないものを編集可能として扱うのはまあまあ罪深いことで、IMEで変換を確定した瞬間に変な挙動になることも"

その他
kiririmode
リッチテキストエディタ

その他
t_f_m
"DOMなりJSONなりを同時編集して、コンフリクトしないorしても軽症で済ませながら絶えずマージしていくアルゴリズムのほうがヤバい、という話"

その他
renowan
そう考えるとnotionってすごい

その他
gfx
gfx "リッチテキストエディタは普段使うライブラリより、群を抜いてコードリーディングや問題解決が難しい分、ライブラリ選定の際には、OSSとしての運営能力の高さをレビューした方が良いと思います"

2024年08月13日 リンク

その他
nizi56454
わかりやすい

その他
tohokuaiki
tohokuaiki この分野は避けて通りたい派。クライアントから言われたら「いやー、FacebookですらiPhoneのSafariからマトモに入力できないですから」とか言ってしのいでかわしたい。そして Confluenceのエディタは神

2024年08月13日 リンク

その他
for-my-internet-demo
notion先生ですら頻繁にキャレットバグって大変だ

その他
aktkro
remirror(proseMirror)派だけどwysiwygはどれを使っても辛い世界なんだよなぁ

その他
ryokdy
ryokdy contenteditableでリッチエディタやーとなるんだけど、undo/redoやcopy/paste、仮想DOMと入力された実DOMとの同期など全部自力で作らないといけないので、contenteditableはもはやキャレットを取るくらいにしか使えない

2024年08月13日 リンク

その他
igrep
https://engineering.linecorp.com/ja/blog/uit-ridding-of-contenteditable とか参考になるべくcontenteditable使わずに済ませたいね

その他
bisque3311
bisque3311 めっちゃわかる"私がtiptapでこの問題に直面したときは、とにかく既存Extensionのコードを読みつつ公式Doc読みつつ実コード読みつつ高速で学習ループを回して、トライアンドエラーの数で押し通しました。"

2024年08月13日 リンク

その他
poliphilus
contenteditable 属性なんぞ知らなんだ...まあ使うことはないな。つくづく Web は HTML でよかったのかどうか考える。ここまでビジュアル重視になるなんて思わないもんなぁ。

その他
stealthinu
リッチテキストエディタときどき必要になるけどその時ごとにまったく過去の知見が役に立たなくなってる

その他
takahashim
takahashim QuillとTiptapを触ったけど深入りは避けたい世界でした...Tiptapがよく出来てることは分かったけどちゃんと使いこなすには一定の知識と実装力が問われそうでした

2024年08月13日 リンク

その他
ka-ka_xyz
ka-ka_xyz そいやTeamsのコメント入力欄が中華フォントになってるの、多分この辺のリッチテキストエディタコンポーネントを使ってるからでは(追記: teamsで使ってるのckeditorっぽい。

2024年08月13日 リンク

その他
UME
結局、秀丸やサクラでいいですみたいになる話?

その他
hachi
Trixかすりもしない

その他
mr_mayama
マイグレーション含めて「あなたの頭の中にあるエディターを再現する」というのはとてつもなく難しい作業だし、こういうトリッキーな実装は、動作は開発側で決めさせてほしいよなあ。XはDraft.jsだった。

その他
forestk
forestk "ブラウザ差異(FirefoxやSafariが特に)" という一文が気になった。それ以外って実質Chromeなので

2024年08月13日 リンク

その他
sigwyg
やったことないけど、Gutenbergじゃダメなん?

その他
sbrtnpg
読み物としても非常に面白かったです。

その他
Eiichiro
ここまでくると良い有償ライブラリ提供してくれるところあるかもな。エクセル式入力はHandsontableが解決してくれたし、これも。

その他
tamanecoplus
tamanecoplus エンジニア「マークアップで編集しろ!」vs非エンジニア「ウィジウィグで編集させろ!」のせめぎあい

2024年08月13日 リンク

その他
nekoline
nekoline "海外製のちょっとアーリーなSaaSいじっていると、日本語の確定が変なことってよくあるじゃないですか。あれは大抵Contenteditable属性をTrueにしたDOMに対して、onCompositionEndをちゃんと実装せずに、onChangeとかonBlurとかだけ取

2024年08月13日 リンク

その他
yarumato
yarumato "HTML上で<input>でもないものを編集可能として扱うのはまあまあ罪深いことで、IMEで変換を確定した瞬間に変な挙動になることも"

2024年08月13日 リンク

その他
kvx
plate触ったけどまぁつらい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【React】リッチテ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【React】リッチテキストエディタ(Quill、Tiptap、Slate...)の考え方や前提知識

概要 4年ほどProductionで使っていたリッチテキストエディタ(Quill on Nuxt.js v2)をTiptap on Next.j... 概要 4年ほどProductionで使っていたリッチテキストエディタ(Quill on Nuxt.js v2)をTiptap on Next.jsに移行しました。 既存のQuillエディタの使い勝手をTiptapで再現しつつ、改善できるところは改善しつつ、既存の4年分のリッチテキストデータが正しく編集できるようにしなければいけませんでした。 記事では移行の具体的なプロセスを解説しようと思っていたのですが、リッチテキストエディタは前提知識があまりに多いため、前提となる知識や考え方を解説しているだけでそこそこのボリュームになりました。そこで、一旦考え方や前提知識をまとめた、という体で公開します。 記事を読んでから各ライブラリのDocsを読んだりカスタマイズを始めたら、少しハードルが下がっていることかと思います。 対象読者の例 リッチテキストエディタに興味がある リッチテキストエディタの開発

ブックマークしたユーザー

  • kochi152025年01月29日 kochi15
  • techtech05212024年09月21日 techtech0521
  • knj29182024年09月01日 knj2918
  • sotq172024年08月16日 sotq17
  • kiririmode2024年08月16日 kiririmode
  • Yotama2024年08月15日 Yotama
  • deejayroka2024年08月15日 deejayroka
  • tomiyanx2024年08月15日 tomiyanx
  • tadatakuho2024年08月14日 tadatakuho
  • hiroomi2024年08月14日 hiroomi
  • s1hit772024年08月14日 s1hit77
  • kyaido2024年08月14日 kyaido
  • dev0000_12024年08月14日 dev0000_1
  • klim08242024年08月14日 klim0824
  • aravow2024年08月14日 aravow
  • silossowski2024年08月14日 silossowski
  • masayuki-as2024年08月14日 masayuki-as
  • funayoi2024年08月14日 funayoi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /