エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 昨日 11/2 秋葉原のアキバプラザ 5F 大ホール。VimConf 2025 small が開催されました。例年の... はじめに 昨日 11/2 秋葉原のアキバプラザ 5F 大ホール。VimConf 2025 small が開催されました。例年の様に僕はスタッフとして参加させて頂きました。 受付で「ノベルティを持っていって下さい」と言っていたのが僕です。 スタッフ業をしていたので全ての発表を聞けてなかったのですが。幾らかは聞きました。その中でも僕が気になったのは2つ。 And Yet, Vim Survived: Thinking and Seeing in the Age of Code You Don't Write - Λlisue ご本人は話がうまいので、見ている方々は「面白かった」という感想が残りがちなんですが、内容としては Vim の今後についての話です。 業種にもよりますが、我々 IT エンジニアの世界でも AI によるプログラミングが浸透し始めてきました。これが意味するのは、過去に IT エ