エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
取り急ぎの記載ですが、以下のpiyoさんの記事がかなりまとまっているのでこちらを読んでいただくのが良... 取り急ぎの記載ですが、以下のpiyoさんの記事がかなりまとまっているのでこちらを読んでいただくのが良さそうです。 https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2024/04/01/035321 これはなに ここ数日インターネットで騒がれたxzのセキュリティ事案について一旦自分で調べたやつです。 ついでに、こういう件の当事者(自社製品に脆弱性が見つかったり、脆弱性を発見したり)になったときどうしよう、というところも少し調べました。 xzについて調べた内容 概要と結論 Linux向けに広く利用されていたxzにsshでバックドアできる脆弱性が埋め込まれていた 対象のバージョンはxz 5.6.0, 5.6.1 5.6.1が最新なので一般的なLinuxディストリビューションでは利用されてないっぽい RedHatの一部ディストロ以外は問題ない こちらの記事が正確 XZ U