エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 現在、Claude CodeやCodex CLI、そしてGemini-CLIのようなCLI型のコーディングエージェントが... はじめに 現在、Claude CodeやCodex CLI、そしてGemini-CLIのようなCLI型のコーディングエージェントが非常に人気ですね。 これらのツールはとても良いと思うのですが、個人的には出先や自宅で別作業をしているときにDevinにSlack経由で依頼をするのも非同期で好きです。がっつり自分がAIと伴奏しながらコードを書きたい時もありますが、そうじゃないこともありますからね。 というわけで、以下でclaude-codeでされているみたいに、Gemini-CLIも簡単にできるかと思ったのですが、良い感じのI/Fが提供されていませんでした。 最終的にgemini-cliをラップしたWebSocketサーバーを作ったので、そちらへ至る道を含めて今回はまとめてみます。 TL;DR Gemini CLIをそのままDiscordやSlackから呼べるようにするのは困難 内部実装のgem