エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
たまには自分が理解できていないこと、モヤっとした曖昧なイメージであることについて書いてみます。最... たまには自分が理解できていないこと、モヤっとした曖昧なイメージであることについて書いてみます。最近、DMARC関連の作業を黙々と進めていて、某サービスの画面をみているのですが「このUIの意味するDMARCのpassとは何だろう...」と悶々とすることがあります。 そう思う背景としては、SPF/DKIMをpassする話とSPF/DKIMのalignmentをpassする話、そしてそれらとDMARCとの関係がしっかり理解できていないことがあります。それぞれの話自体はシンプルで理解しています(間違ってたらご指摘ください...)。SPFを例にすると、SPFをpassするというのは、送信元ドメイン(Envelope From)のDNSサーバにおいて、送信元IPアドレスが定義されたSPFレコードが存在しており、実際にそのIPアドレスから送られたことが確認できることを意味します。そして、SPFのalig