エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
また、Shiftキーを押しながらのキー入力が負担になることの対策として、stickyという仕組みも用意されて... また、Shiftキーを押しながらのキー入力が負担になることの対策として、stickyという仕組みも用意されています。 このキーを押すと、次のキーがShiftされた扱いになります。以下は;をstickyとした例です。 コンセプト 上でSKKライクと書いていますが、tuskkはあくまで日本語入力補助プラグインを指向しており、SKK実装を作ることを目的としていません。 他のSKK実装でできることを諦めている部分があるため、既存のSKKに慣れ親しんでいるひとは違和感を覚える点があるかもしれません。 以下のような点が特徴的だと思います。 辞書の読み込み tuskkは SKK辞書ファイルの読み込みを行いません 。 変換を呼び出したときにripgrepを利用して辞書を検索し、それをパースして候補リストに表示します。 入力中文字の表示 SKKといえば変換開始位置を▽で表示しているイメージですが、tuskk