エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
前回の記事 前回の記事が予想以上の反響でびっくりしています。ありがとうございます🥲🌟 今回は自分の備... 前回の記事 前回の記事が予想以上の反響でびっくりしています。ありがとうございます🥲🌟 今回は自分の備忘録・反省として、前回省いた設計のことを書いてみます。 1.要件定義 Reactの習得のため、ゲームを作ろうと思い立ち、まずは要件定義をしました。 要件定義にはNotionで以前自分なりに作ったテンプレートを使っています。 ただ今回のゲームに関しては、1Reactの習得のため・2仲間内で遊ぶために作ったので、そこまで詳細な要件定義はせず、あくまで簡易的な機能要件を書き出したのみにとどめています。 このへんは空欄ばかりです。 機能要件として、つける機能をすべて書きました。 このあとにもいろいろと書いていますが、常に念頭においていたのは「あまり複雑なゲームにはしたくない。あくまでできるだけシンプルにする」です。 そういった視点で考えたとき、アクセスしたら名前を設定しなければいけなかったり、ル