エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
しばらく前に AutoHotkey v2 がリリースされたので、自分が使っているスクリプトを v2 に移行しました。... しばらく前に AutoHotkey v2 がリリースされたので、自分が使っているスクリプトを v2 に移行しました。 v2 AutoHotkey のインストール 2.0.2 のインストーラをダウンロードして実行。 v1 がインストールされているフォルダがインストール先になっていたので、そのままインストール。 インストール先に v2 というフォルダができた。 v2 対応ライブラリ探し IME の制御に IME.ahk を使っているので v2 対応版が必要で、かなり大きなコードなので躊躇していました。 kdr-s/ime.ahk-v2 こちらで IME_SET() , IME_GET() の v2 対応版が公開されていたので使わせてもらいました。 [2025年07月28日] 他の関数も実装されたものもあるのに気づきました。試してはいませんが。 k-ayaki/IMEv2.ahk: Autohot