エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Spannerはマネージドデータベースとして提供されているサービスです。そのためパッチ適用やハ... はじめに Spannerはマネージドデータベースとして提供されているサービスです。そのためパッチ適用やハードウェアのメンテナンスなど、データベースで日常的に発生する運用面での作業の多くは自動的に実施されます。 一方で、データベースの運用という観点ではそれ以外の必要な作業や考慮するべき事項、監視ポイントなどがあります。一般的なリレーショナルデータベース(以下、RDB)と同様の操作もありますが、Spanner特有の概念も存在します。これらについて、RDBとの差分を中心に解説します。理由が明らかな内容についてはその背景となる理由も極力記載しました。 ストレージ ストレージサイズ Spannerではストレージサイズはテーブルに書き込んだデータの量に応じて自動的に拡張されます。そのため、一般的な意味でストレージの残り容量を監視する必要はありません。ただし、1ノードあたり10TiBというストレージの上