エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに こんにちは、プロダクトエンジニアをしているもず(@mozu1206)です。 私は以前、シリーズCラ... はじめに こんにちは、プロダクトエンジニアをしているもず(@mozu1206)です。 私は以前、シリーズCラウンドのHR SaaS企業でフロントエンド エンジニアとして働いていましたが、この度2024年9月に設立されたシードラウンドのスタートアップである Dress Code株式会社 にプロダクトエンジニアとして転職しました。 シリーズCからシードへ。リスクが高いと思われることもあります。しかし、創業直後のBtoB SaaSには、成長フェーズの企業では味わえない独特の面白さがあります。 この記事では、カオスと不確実性に満ちたシード期の魅力と、私がDress Codeを選んだ理由についてお伝えします! こんな方に読んでほしい 成長フェーズの企業からシード期のスタートアップへの転職を考えている方 シード期ならではのカオスや不確実性が気になる方 グローバル展開を視野に入れた開発に興味がある方 Dr