エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
先日「デジタルマーケットプレイス(DMP)」の実運用に向けたα版サイトをリリースしました。 デジタルマ... 先日「デジタルマーケットプレイス(DMP)」の実運用に向けたα版サイトをリリースしました。 デジタルマーケットプレイスは、デジタル庁からの委託を請けて構築、運用しているものです。 ですので、デジタル庁が Figma で公開しているデザインシステムに従って、デザイン制作と実装をしました。 初めてデザインシステムがあるプロジェクトに関わったので、フロントエンド エンジニア視点の感想をまとめました。 デザイン作成の効率は非常に良い デザイン制作は非常に効率よく進められました。 そもそもデータ登録の要求仕様を読み解くのが難解でたいへんそうでしたが、 そこからデザインに落とし込むのは、比較的スムーズだったと思います。 (私自身はデザイナーではないので、横目で見ていた印象です) 色やフォントサイズ、行間、文字間、余白のサイズまでこと細かく定義されているので、 それらを CSS 変数として定義してマークア