エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、渡辺貴史です。 最近西海岸ではdora-rsというミドルウェアが流行っていると聞き、早速すこ... こんにちは、渡辺貴史です。 最近西海岸ではdora-rsというミドルウェアが流行っていると聞き、早速すこし真面目に触ってみました。すでに2.5k starがついています。 さっそく、自分のロボットのシステムをdora-rsで換装して遊んでみました。 いいぞ!!! と思った。もっと流行らせたいし育てたい。 ROSが「移動ロボットの(アルゴリズムベースの)スタンダードを作ったミドルウェア」であるとするならば、次には「AI x ロボティクスを前提にしたミドルウェア」の出現が期待されると、私は思っています。dora-rsは、そのひとつの候補になりうるのではという思いです。 雑な所感としては2つのことを思いました。 環境構築めっちゃ楽 ∴ MLモデルのインテグが楽: 各ノードの環境要件は「dora-rsが入っていること」だけ。お好きな環境にuv add dora-rsあるいはcargo add do