[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

411users がブックマーク コメント 31

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

クッキーとセッションを雰囲気で使っているエンジニアが、違いを説明できるようになる記事

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント31

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ritou
実現したいことがセッション管理、それを実現するための技術としてCookieなどがあるという整理のほうが記事書きやすいですよ、ってコメントしました。https://zenn.dev/collabostyle/articles/8949e8db686263#comment-f527742323f6d1

その他
umaemong
こういう解説記事なら、「セッション」と「セッション変数」をちゃんと区別したほうが良いかな。セッション毎のスコープを持った変数がセッション変数。

その他
rkosaka
セッションは抽象的だけどクッキーはブラウザの機能なので、なんか噛み合わないような...

その他
hogetax
厳密な定義の無いとこの間違いとかが雰囲気って言われる所以なんだからちゃんと調べた上で社名入り記事にしてほしい。パラメータをいじって他人になりすますことをセッションハイジャックとは言わないし、以下略

その他
akymrk
"ユーザーを識別してステートフルなやり取りをしたい」ニーズ"

その他
Kmusiclife
基本の基なので知っておいてもらわないとヤバいやつです。

その他
matarillo
ステートフルな認証状態とセッションもごっちゃにする人がたまにいる。認証クッキーとセッションクッキーを別にする(何ならセッション状態だけクッキーレスにする)実装だってあり得るよ

その他
pmint
セキュリティ考えるの不得意?"存在していれば"...仮定をセキュリティの話でやったら思考停止。「セッションIDの盗難対策でクッキーは守れないのか」も考えないと。それでクッキーとセッションはそう違わないと分かる

その他
fa11enprince
ところどころ説明が違うような。セッションはサーバーで管理してて、そのデータはwebサーバが管理してる。置き先はメモリだったりファイルだったり。Cookieはセッションを関連付けするためにも使ってるブラウザ機能。

その他
dollarss
ためになった。ありがとう。

その他
dec123456789
SPAが主流になってからセッションに入れるべき情報をReactやVueのstateに入れてしまってる人結構いそう。

その他
shophonpo8
セッションIDだけをクライアントに渡して、他の値はサーバーで管理

その他
ritou
ritou 実現したいことがセッション管理、それを実現するための技術としてCookieなどがあるという整理のほうが記事書きやすいですよ、ってコメントしました。https://zenn.dev/collabostyle/articles/8949e8db686263#comment-f527742323f6d1

2025年01月18日 リンク

その他
ton-boo
cookie書き換えのところでセッションハイジャックと説明しているあたりでいったん読むの中断

その他
yarumato
"セッションはクッキーを応用した仕組み。機密情報(生のユーザー情報やカート情報)を直接クッキーに保存する代わりに、セッションIDのみをクッキーに保持させる。実際の機密情報はサーバー側に置く"

その他
red_kawa5373
技術系記事のブクマでいつも思うけど、記事に文句や間違いがあるなら、サイトに直接コメントしろよ。

その他
daishi_n
セッション情報となるCookieを発行し、セッション情報を保存するAPサーバやオンメモリキャッシュが飛ぶとセッション情報が無くなるのでフォールバック機構が必要となる

その他
atsushieno
昔ASP.NETのcookieless sessionを実装していた仲間がいたので(当初のASP.NETはそれができなかった)、それを見てへえってなった記憶がある。もう20年以上前か。

その他
tettekete37564
セッションとセッションストレージとどっちの話?ああセッションIDとそれに紐づいたDBレコードの話ね

その他
jaguarsan
クライアントサイドでCookieとセッションストレージをどう使い分けるかって話だと思ったら、クライアントサイドとサーバーサイドの話だった

その他
ext3
あらまたスパムタイトルハックされてる

その他
taruhachi
そもそもそこを雰囲気で使っているエンジニアが居るの?

その他
FreeCatWork
クッキーはおいしいおやつで、セッションは猫がじゃれ合うときのようなものにゃ!クッキーは後からまた食べられるけど、セッションは一度なくなるとまた新しく始める必要があるにゃ!

その他
xlc
以前書いたやつ。「Cookieとは何か?」 https://qiita.com/kobalab/items/18f4d075ea6b2db88172

その他
rkosaka
rkosaka セッションは抽象的だけどクッキーはブラウザの機能なので、なんか噛み合わないような...

2025年01月18日 リンク

その他
hiroshe
違い?どうやったら混同するんだ?って思ったら、セッションとセッション変数を一緒くた話していて混乱した。

その他
kiyo_hiko
クッション

その他
worpe
ハンバーガーの下り、パクってないか。って思ったら参考書籍そのまま載せているのか。

その他
versatile
今から作る web でも cookie と session db の組み合わせで管理するの?。もっと最新の方法に移行してほしいよね

その他
miki3k
違いを説明できるのと、理解して使用するのとは別なのかな

その他
mayumayu_nimolove
クッキーはテーブルで食べないとこぼれ落ちるから痕跡が残る

その他
umaemong
umaemong こういう解説記事なら、「セッション」と「セッション変数」をちゃんと区別したほうが良いかな。セッション毎のスコープを持った変数がセッション変数。

2025年01月18日 リンク

その他
homarara
ほぼほぼ良い内容なのに、最後の一覧表の『具体的な中身』と『セキュリティ面』が不正確。それは『中身』じゃなくて『通信のたびに送受信するデータが何か』だ。あとクッキーなら平文という整理は間違いだが文字数

その他
hogetax
hogetax 厳密な定義の無いとこの間違いとかが雰囲気って言われる所以なんだからちゃんと調べた上で社名入り記事にしてほしい。パラメータをいじって他人になりすますことをセッションハイジャックとは言わないし、以下略

2025年01月18日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「クッキーとセッシ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

クッキーとセッションを雰囲気で使っているエンジニアが、違いを説明できるようになる記事

どうもお疲れ様です。MESIです。 Web系のエンジニアをやっていると普段からクッキーやらセッションやら... どうもお疲れ様です。MESIです。 Web系のエンジニアをやっていると普段からクッキーやらセッションやらを使うことになると思います。 皆さんの職場でも、こんな言葉を耳にするのではないでしょうか。 「クッキーに保存しよう」 「クッキー削除しよう」 「セッションに保存しよう」 「セッションが切れた」 そこで私のようなよわよわエンジニアはこう思うのです。 「クッキーとセッションの違い is 何?」 今回はそんな私のようなエンジニア向きにクッキーとセッションを説明していきます。 そもそもなぜクッキーやらセッションが必要なのか そもそもなぜクッキーやセッションは必要なのでしょうか。 それはHTTPはステートレスなプロトコルだからです。 ステートレスって? ステートレスは、その名の通り「状態を保持しない」ことを指します。 HTTPはサーバーがクライアントの状態を覚えず、毎回新たなリクエストとして処理さ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年07月12日 techtech0521
  • hamadola2025年05月01日 hamadola
  • yacchi11232025年02月27日 yacchi1123
  • kaiton2025年02月27日 kaiton
  • akira_nishii012025年02月27日 akira_nishii01
  • ysirman2025年02月15日 ysirman
  • hapilaki2025年02月11日 hapilaki
  • akymrk2025年02月10日 akymrk
  • kwy2025年02月10日 kwy
  • yoshi-nkyma2025年02月08日 yoshi-nkyma
  • kyaido2025年01月26日 kyaido
  • dandelion2939492025年01月24日 dandelion293949
  • Kmusiclife2025年01月22日 Kmusiclife
  • ayoshh2025年01月21日 ayoshh
  • jainfirth2025年01月20日 jainfirth
  • tmg19982025年01月20日 tmg1998
  • s10900182025年01月20日 s1090018
  • NATTOMAKI2025年01月20日 NATTOMAKI
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /