エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
先日 Nani というAI翻訳アプリをリリースしました。macOS / Windowsアプリを使うとショートカットで解説... 先日 Nani というAI翻訳アプリをリリースしました。macOS / Windowsアプリを使うとショートカットで解説つきの翻訳を簡単に呼び出すことができます。 この記事ではNaniの技術的な話をまとめておきます。「レスポンスが速い」という声も多くいただいているので、そのあたりの工夫についても触れたいと思います。 ざっくりとした構成 主な使用技術やサービスは以下のようになっています。 Turso: SQLiteでユーザーの設定などを保存 Upstash (Redis): キャッシュ、レートリミット Drizzle: SQLiteのORMとして利用 Stripe: 決済管理 Next.js(App Router): Webアプリ。Vercelにデプロイ Hono: APIを快適に書くため。Next.jsのRoute Handler上で使用 Electron: デスクトップアプリ TypeS