[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

198users がブックマーク コメント 15

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Next.jsを使う必要がない小規模なSPAの最小構成を考えてみた

198 users zenn.dev/a_da_chi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント15

  • 注目コメント
  • 新着コメント
remonoil
最小構成っていうより最小設定な感じ。生のReactではダメなの?

その他
Rishatang
「生のCSS書くの大変だからTailwind」って言ってる人たまに見るんだけど、ここで言う大変さというのは具体的に何なんだろ。Tailwindは詳細度問題に悩まされなくて済むだけで後は普通にCSS書くのと同じイメージがあるので

その他
ultimatebreak
貧相なHTML、スパゲティ待ったなしなCSS、トランスパイルしないと動かないJS(TS)、これらを動かすブラウザが複数種類あり実装状況がバラバラ。要求の高度化と複雑化にハゲないためにツールの選定に時間を使っている

その他
highgrenade
こういう構成を考えるのが嫌な人は、脳死でNext.jsを使っとけば十分だと思う。

その他
nao-bt
フロントエンドのフレームワークライブラリーの技術選択の際によくでる「大規模」「小規模」というワードに戸惑いを感じて早数年。未だにその線引わからず。

その他
miguchi
"Preact"

その他
taguch1
ここらへんの毛刈りの塩梅をつかむのは自分でやってみるしかないんだろうなぁ。めんどくさいなぁ。年末温泉合宿して一気にやるか。

その他
highgrenade
highgrenade こういう構成を考えるのが嫌な人は、脳死でNext.jsを使っとけば十分だと思う。

2021年11月28日 リンク

その他
kinushu
"Chakra UI"

その他
programmablekinoko
hyperappとか2KB以下で滅茶苦茶軽くて良いゾ。何ならコンパイルなしでもいいくらい。まあ最近は努めてSPA使わなくていいなら使わない方向でやっている

その他
ultimatebreak
ultimatebreak 貧相なHTML、スパゲティ待ったなしなCSS、トランスパイルしないと動かないJS(TS)、これらを動かすブラウザが複数種類あり実装状況がバラバラ。要求の高度化と複雑化にハゲないためにツールの選定に時間を使っている

2021年11月27日 リンク

その他
nao-bt
nao-bt フロントエンドのフレームワークライブラリーの技術選択の際によくでる「大規模」「小規模」というワードに戸惑いを感じて早数年。未だにその線引わからず。

2021年11月27日 リンク

その他
Shinwiki
根本的なとこがおかしい

その他
munyaX
Web開発めんどくさくなったよねぇ(老人感)

その他
joltkun
preactって状態管理はどうするのが良いんだろうか...🤔

その他
hylom
全然最小ではなかった

その他
remonoil
remonoil 最小構成っていうより最小設定な感じ。生のReactではダメなの?

2021年11月27日 リンク

その他
Rishatang
Rishatang 「生のCSS書くの大変だからTailwind」って言ってる人たまに見るんだけど、ここで言う大変さというのは具体的に何なんだろ。Tailwindは詳細度問題に悩まされなくて済むだけで後は普通にCSS書くのと同じイメージがあるので

2021年11月27日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
nextから削ると言う手は考えず構成を変えるのか。なるほど。

その他
razokulover
あとでやってみよ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Next.jsを使う必要...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Next.jsを使う必要がない小規模なSPAの最小構成を考えてみた

はじめに React開発におけるNext.jsのプレゼンスが日に日に増している今日この頃ですが、Next.jsを使う... はじめに React開発におけるNext.jsのプレゼンスが日に日に増している今日この頃ですが、Next.jsを使う必要がない小規模なSPAを作る場合の型が欲しくなり、色々調べて技術選定をした上で実際に作ってみるところまでやったので、その技術選定理由とセットアップ手順を共有したいと思います。 フロントエンドの移り変わりは速いとはいえ、割とホットな技術を選定できたと思うのでしばらくは使っていけそうです(そう思いたい...)。 前提 趣味で小規模なSPAを作る場合を想定 ルーティングなしの単機能アプリ SSRが必要ない モーダルなどの動きのあるUIが必要ない 技術スタック Vite Preact TypeScript Tailwind CSS Cloudflare Pages 技術選定理由 Vite 少し前まではこういうケースではcreate-react-appを使用していましたが、Viteに置き

ブックマークしたユーザー

  • funwarioisii2024年08月24日 funwarioisii
  • kihala2023年10月02日 kihala
  • Arahabica2023年08月28日 Arahabica
  • techtech05212023年04月13日 techtech0521
  • mononoyurei2022年06月20日 mononoyurei
  • heguro2022年06月15日 heguro
  • kasahi2022年05月15日 kasahi
  • gmdualis4792021年12月24日 gmdualis479
  • shuymn2021年12月18日 shuymn
  • hasunuma06132021年12月15日 hasunuma0613
  • winterfall2021年12月12日 winterfall
  • hush_in2021年12月12日 hush_in
  • clavier2021年12月04日 clavier
  • miguchi2021年11月29日 miguchi
  • littlefield2021年11月29日 littlefield
  • mitukiii2021年11月29日 mitukiii
  • rskull2021年11月29日 rskull
  • satoshi_hiraishi2021年11月28日 satoshi_hiraishi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /