[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

274users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

マークアップのわかり方

274 users yuheiy.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
JackP
↓<hgroup> は HTML5 で一旦廃止されましたけど、HTML Living Standard(LS)で復活してますよ。今はもうHTML5自体が破棄されてHTML LS一本になりました。念の為

その他
eartht
HTML5が廃止になったのここで初めて知った...。これでメシ食ってるのに。なんてこと...。

その他
securecat
「わかり方」に違和感が

その他
wirknichtvoraus
hgroupはhtml5で破棄。なんとなく便利で使ってたけれども。/すみませんhtml5自体が破棄されてること知りませんでした( ́・ω・`)ありがとうございます

その他
mayumayu_nimolove
でもwebサイトってそこじゃないんだよなー。総合的だから。

その他
securecat
securecat 「わかり方」に違和感が

2022年11月04日 リンク

その他
mohri
HTMLみたいなWebの基本中の基本についてあらためて現在地から語られているのを見るとやったつもりになってただけだったなというわかりみがある

その他
Magicant
20 年位前はこんな感じの《思想》を解説するサイトがゴロゴロあったけど、今では絶滅危惧種になってしまったよね

その他
kabochatori
HTMLは見た目の為だけにあらず。その情報の"意味"を適切に意識したい。

その他
misarine3
ロゴをh1にいれないのか、ということで頭がいっぱいになってしまった。htmlについて語ろうとするとついつい老害になりがち。若いエンジニアさんたちはただの「マーク」するだけのものだと思うよね。

その他
heguro
意識していきたい / `ul { display: contents; }`, `<hgroup>` とか知らないことがいっぱいだった

その他
nomaharu2013
勉強になった

その他
cielonlon
あっ、これ、今のワタクシが読むべきヤツっぽい

その他
eartht
eartht HTML5が廃止になったのここで初めて知った...。これでメシ食ってるのに。なんてこと...。

2022年11月03日 リンク

その他
JackP
JackP ↓<hgroup> は HTML5 で一旦廃止されましたけど、HTML Living Standard(LS)で復活してますよ。今はもうHTML5自体が破棄されてHTML LS一本になりました。念の為

2022年11月03日 リンク

その他
wirknichtvoraus
wirknichtvoraus hgroupはhtml5で破棄。なんとなく便利で使ってたけれども。/すみませんhtml5自体が破棄されてること知りませんでした( ́・ω・`)ありがとうございます

2022年11月03日 リンク

その他
d4-1977
「hgroup」知らなかった。

その他
matarillo
Web「サイト/ページ」とWeb「アプリ」の摩擦については何度か書いている。

その他
sisya
テイクアウトを別のグループにしたところで、見た目上まとめて表示してあるのだから意味はないのでは。個人的には無駄な工数掛けなくていいからと言いたくなる部分。

その他
mayumayu_nimolove
mayumayu_nimolove でもwebサイトってそこじゃないんだよなー。総合的だから。

2022年11月03日 リンク

その他
kenzy_n
マークアップのススメ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「マークアップのわ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

マークアップのわかり方

この記事は、2022年10月28日に開催されたDIST.37「マークアップな夜」での発表「マークアップのわかり方... この記事は、2022年10月28日に開催されたDIST.37「マークアップな夜」での発表「マークアップのわかり方」をもとにしたものです。当日は話せなかった内容も大幅に追加しています。 現代における「マークアップ」とはどのような行為なのか。いかにそれと向き合っていけばいいのか。そういったことについて考えてみます。 マークアップの議論においては、「マークアップには正解がない」という意見が決まって出ます。正解がないと言うならば、たいていなんであってもそうです。たとえばCSSJavaScriptの書き方には「正解」があるのかと考えてみると、必ずしもそうではありません。 しかし、ことさらマークアップにおいてこれがよく言われる理由としては、妥当性を判断する基準がわからない、ということでしょう。 というのも、CSSなら望む通りの見た目になればとりあえずOKだし、JavaScriptでも意図した通りの振

ブックマークしたユーザー

  • resessh2023年11月03日 resessh
  • cyber_snufkin2023年11月03日 cyber_snufkin
  • techtech05212023年03月21日 techtech0521
  • kadoppe2022年12月11日 kadoppe
  • mtom0292022年11月24日 mtom029
  • donotthinkfeel2022年11月14日 donotthinkfeel
  • popup-desktop2022年11月08日 popup-desktop
  • kentaro-m2022年11月07日 kentaro-m
  • daizu61102022年11月07日 daizu6110
  • tttttahiti2022年11月07日 tttttahiti
  • taou2022年11月07日 taou
  • kwy2022年11月06日 kwy
  • strozw2022年11月06日 strozw
  • rikuo2022年11月05日 rikuo
  • stntaku2022年11月05日 stntaku
  • hush_in2022年11月05日 hush_in
  • petite_blue2022年11月05日 petite_blue
  • k_wizard2022年11月04日 k_wizard
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /