[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

342users がブックマーク コメント 136

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

物流用パレットに統一規格 積み替え手間省くねらい 有識者会議 | NHK

342 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント136

  • 注目コメント
  • 新着コメント
timetrain
まさか規格化されていないとは思わなかった。コンテナ、レールに次ぐ共通化がいる部品だろうに

その他
slovary9898
海外だと1200x1000のとこ多いから輸入品は結局積み替え必須なんだよな...世界中で統一してくんないかな

その他
readmemo
11型だけじゃなくて14型も必要だし、ハンドリフトが使える形かどうかも結構重要だ。あと食品関係は木製パレットだとダメだし、業界問わずやろうと思うとなかなか難しいよ。

その他
muchonov
いわゆるT11型パレット(JIS規格。採用率40%弱)への再統一路線。次世代国際物流網構想(フィジカルインターネット)でのPIコンテナや通函(RTI)導入との整合性が気になる。

その他
sikimute2323
パレット規格統一うちの業界でも話に上がるがレンタルパレット代と積載効率の悪化に伴う費用を荷主、運送屋、倉庫屋のどこがどれだけもつかで大揉めしてる。笑っているのはレンタルパレット屋だけ。

その他
mobile_neko
いかにも統一されていそうなのに、いまだに統一されていないのは、それが必要だったりするからとかの事情もあったりするのかしらね

その他
gnta
パレットってだいたい「要返却」と社名が書いてあるけど返却されてる様子はあまりない。規格統一されたら天下の回りもの感がより一層強くなりそう

その他
punkgame
あれだけみんな同じサイズなのに規格なかったなんてことないやろ。それより、うちのパレットがどっか行っちゃう問題の方が

その他
prograti
イチイチパレットですね "サイズを1.1メートル四方、高さを14.4センチから15センチなどとする統一の規格を新たに設けました"

その他
everybodyelse
ないんだ!!面白いな。だいたい似たような大きさだと思ってたけど、メーカーによって微妙に違ったりするんだろか。

その他
John_Kawanishi
統一してなかったんだ...と思ったら、統一できるわけねーだろ という意見を散見

その他
quick_past
品物のサイズに合わせて、ギリギリの設計をしてたのかもしれず。

その他
ueshin
統一しても、ウチのパレット返せでつみかえ、バラ積みのほうが積めると手積みになるんじゃなかった?

その他
shimasoba
統一されてなかったことに驚き。

その他
adsty
統一規格がありそうで今まで無かったのか。

その他
Barton
これは驚いた。寧ろ統一されてないことにびっくりだよ。

その他
highs888lows
パレット規格統一は24年問題に関連する物流総合効率化法の一貫。トラックの荷受け予約システムの導入なども含まれ、いずれやらなければならなかったことを行政はよくやったという感想

その他
dltlt
これか。『「官民物流標準化懇談会 パレット標準化推進分科会」の最終とりまとめを公表』 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000798.html

その他
rxshiba
適当に持ってきたキャチパレが入らない時にイラッとするから歓迎

その他
lbtmplz
た、高さも揃えて...

その他
ext3
え?むしろまだ統一されてなかったの?

その他
differential
amazonで頭のおかしいサイズの段ボールに入ってくる、みたいなのを物流チェーン全てやった場合、積み替えは手間が減りそうな気はするが総トラフィック数は上がったりしそうな気はしないでもない

その他
ireire
ググるとJIS規格あるらしいから、紙の規格違いくらいのノリだと思うが

その他
nikutetu
ゴムストッパー返せよバカ野郎!とは常々思うよね。ハンドリフトの爪が入らないタイプとかめちゃくちゃ重たいパレットだけなんとかしてくれい!

その他
Akech_ergo
コンテナ革命の縮小再生産かな。コンテナのときは「コンテナ輸送のためにあらゆるインフラを作り直す」レベルの大改革が行われたようだが、そこまで徹底する指導力を発揮できるか。

その他
urandom
海運でコンテナ化の流れに付いていけず効率が上がらずハブ港の地位も失ったという話を思い出す。今の事情やしがらみはあるんだろうけど、将来まで見据えて効率化を進めてほしいところ。

その他
kz78
んー...、たぶんこの記事を書いた人間が根本的に勘違いをしているか資料の読み違いをしているのだと思う。

その他
gcyn
レンタル代みたいのがどこにかかるのかとか、行き先のないパレットが出た時に引取先があるのか勝手に使いまわして良いのか、どこかが流通を大きく牛耳る目算だからそういうのないのかとか、単にJIS規格への意見か...。

その他
estragon
規格外パレットが7割残っても、3割前後を占めるほぼ同じでちょっと違うやつを使い回せるように規格化しようという狙い?

その他
mustelidae
パレット物語

その他
migrs
統一企画となる T11型の普及率は3割程度らしい

その他
R2M
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/content/001611717.pdf http://butsuryukiki-kaizen.com/buturyu/wp-content/uploads/2014/02/sekaipare.pdf

その他
amematarou
汎用性の高いワンサイズだけ決めたってことなのかな?

その他
KAN3
世界で統一されていたりしないもんなのか。

その他
ripple_zzz
業種にもよるんちゃう キクなんかは残る意味あるやろし

その他
amyringo
規格がまちまちとは知りませんでした。この機会に国際規格と同じにしたほうが効率化がはかれそうですね

その他
u_eichi
パレットに合わせてトラックの荷台や倉庫のサイズも変わってくるだろうから、民間からはこういう動きは取りにくもんね。

その他
yoiIT
統一されてなかったのかよ。。

その他
snipesnaps
全然関係ないけどページ開いたら強制的に動画始まるの、スマホから視聴料ふんだくるための既成事実作るための布石だと思って警戒してる。

その他
lejay4405
え!統一されてないんだ?!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「物流用パレットに...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

物流用パレットに統一規格 積み替え手間省くねらい 有識者会議 | NHK

物流業界で使われているパレットという荷物を載せる台に標準的なサイズを示す統一規格が設けられました... 物流業界で使われているパレットという荷物を載せる台に標準的なサイズを示す統一規格が設けられました。人手不足が課題となる中、サイズが異なることで生じていた荷物の積み替えの手間を省くねらいです。 パレットは物流業界で普及している荷物を載せるための台で、フォークリフトで積み降ろしをすることができ、荷物をまとめて運搬したり倉庫で保管したりする際に使われています。 しかし、商品や会社によってさまざまなサイズのパレットが使われているため、物流業者は届け先で荷物を積み替える手間がかかっていました。 このため、国土交通省などが設けた有識者会議は、パレットについてサイズを1.1メートル四方、高さを14.4センチから15センチなどとする統一の規格を新たに設けました。 物流業界の人手不足が課題となる中、積み替えの手間が省けるほか、規格が統一されればパレットをレンタルして現場で使い回す機会が増え、自社のパレットを

ブックマークしたユーザー

  • potorisu2024年09月26日 potorisu
  • MrBushido2024年08月24日 MrBushido
  • sota3442024年07月30日 sota344
  • keint2024年07月25日 keint
  • wushi2024年07月23日 wushi
  • tybalt2024年07月23日 tybalt
  • John_Kawanishi2024年07月23日 John_Kawanishi
  • mas-higa2024年07月23日 mas-higa
  • quick_past2024年07月23日 quick_past
  • hazardprofile2024年07月23日 hazardprofile
  • ueshin2024年07月23日 ueshin
  • shimasoba2024年07月23日 shimasoba
  • batta2024年07月23日 batta
  • kanedasakae2024年07月23日 kanedasakae
  • Ereni2024年07月23日 Ereni
  • yonao2052024年07月23日 yonao205
  • adsty2024年07月22日 adsty
  • Barton2024年07月22日 Barton
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /