[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

297users がブックマーク コメント 106

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK

297 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント106

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Xray
登録制にしたから重量制限や航空法の規制は緩くしますとはならない(むしろ厳しく)ので、単純にどうしようもないくらい不便になってる

その他
lacucaracha
手間は増えないほうが良いけど、所有者情報登録させるだけで吹き飛ぶようなイノベーションてどんなもんやねん。

その他
sp9611
なんでこんなに叩かれてるのかわからない。車と同じように登録ないものは公道走ったら違反ですよ、と同じ。今回の登録制度はちゃんと市販品も、自作機も試験機も登録出来るようになってるよ。

その他
Mirunayo
自動車と同じ扱いになってきた。不満が多いようだけど人命に関わるものであると考えれば妥当な流れ

その他
skel
ここにも日本サゲポルノしてる人いるけど、ドローンの規制強化は世界的な流れ。中国ですら250g以上は身分証明書と機体番号登録が必須。

その他
takanq
アメリカFAAの規制と比較しユルユルで、やっと登録義務ができた程度なのに、日本のイノベーションを殺すとかになっちゃうわけ?

その他
kai4649
最近走行中の車にドローンぶつけて操縦者は逃げた事件があった。フロントガラスに衝突してたら傷じゃすまない重大案件。基本車と同じく屋外用は登録と免許義務化すべき。守らない人いることはやらない理由にならない

その他
henno
義務化によって防げる事故や犯罪の範囲が分からない。登録しているからドローンで国会議事堂にウンコを落とすのをやめよう、とか思いとどまるのだろうか?

その他
y-mat2006
むっちゃ噴いてる人がいるけど、事故起こしたときにバックレる自由がなくなることで棄損されるイノベーションって何なのか知りたい。

その他
yokeimonochang
農薬散布のドローン見たときこれ中身毒にしたらとんでもなくやばいと思ったな。無条件で免許制にしたほうが良いと思う。

その他
maruhoi1
100g未満のドローンほしい

その他
nakamurataisuke
登録はいいんやけど、それよりXXg以上や無線距離がXXm離れた飛行は免許がいるとか、そういう角度での法整備してもらった方がよいのでは。管理すべきは機体ではなく運転者なわけだし。

その他
roshi
個人だと登録して飛行可能な場所で飛ばしても通報されそう。性悪説というかスマホのシャッター音が国内だと消せないのと流れが似ている気がする。

その他
adsty
未登録の機体の飛行が禁止され違反した場合は罰則が科される。

その他
hemoge
まさに「ドローン買ったのに 法律変わって飛ばせなくなった」

その他
htnmiki
ドローン欲しいなあ

その他
georgew
静岡県の自動車学校が運営するドローンスクール > へー、スクールあるのか。興味あるーって調べたら結構な授業料で一気に萎える。

その他
maninthemiddle
記事にある通り目視範囲外を飛ばすlv4の規制緩和の準備としては違和感無いかな。操縦者から見えないところでどっか行っちゃう事象は必ず出てくるだろうし

その他
ooblog
#国土交通省 #航空法 #ドライブレコーダー #ドローン #UFO #戦争は変わった 「事故や悪用~事件が発生した際にすぐに所有者を特定~100グラム以上のすべての無人航空機~情報の登録が義務~位置や速度などを電波で発信」

その他
Nobkz
ただ、規制したり、登録させたりすればええわけじゃねーとは思う。所有者情報の登録義務化したから、その手間に見合った、安全性が得られるとはどうにも思えないんだわ。

その他
nowww
本気の人だけがドローンを飛ばすようになるので安全性は増すかな。観光していてドローンが落ちてきたら困る。

その他
osugi3y
マジでこういう購入した後でかけてくる規制は勘弁してほしい。てかすでに国内トイドローン産業は国によって潰されてしまいましたが。 まあ、マニアが趣味で飛ばすものになっていきますよねぇこの感じじゃあ

その他
aramaaaa
官邸に飛ばした事件で過剰反応した結果がこれだよ。

その他
miyagaa-38
ブラタモリ

その他
omioni
最近でも愛知県の高架のバイパスでドローンと走行中の車が衝突する事故があって高架下の広場にいた操縦者が逃げてたからなぁ https://news.tv-asahi.co.jp/news_minkame/articles/000256485.html

その他
youichirou
やろうやろうと思って忘れてたので昨日慌てて申請したがまだ完了していない。登録制は仕方ないにしてもアメリカより厳しい100グラム以上にする必要がわからん。

その他
porgy
ドローン既に持ってる奴は昨日までに登録済ませてるだろうし、これから買う奴はリモートID内蔵してるし別に問題なくね?登録料もアホみたいに高い訳じゃない

その他
T-miura
「物理的ダメージの計算に基づいて世界的には250gが規制ラインなんだけど」よきコメント

その他
kaz_the_scum
いがぶりっこなどの漬物を対象にした規制を連想してしまったけど、漬物と異なり、無責任なドローンユーザーの害を受けるのは、無関係の人たち。漬物は、購入者がリスクを受忍すればいいけど。

その他
shields-pikes
機体と所有者情報の登録を徹底する一方で、犯罪や事故に関わりが薄い部分の運用規制はもっと緩くした方がいいと思う。

その他
namasutenohito
"屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象"とあるけど、ドラえもんのタケコプターラジコンみたいなトイヘリの屋外使用違反なん??

その他
takanagi1225
ドローンがガソリン撒いて点火したら規制しろとか言うんでしょ?先に少しずつやっとくのはいい事だと思う。珍しく日本らしくなくて素晴らしい。

その他
erya
罰ばっかり増えて何も奨励されないンゴ

その他
aike
100グラム以上にしたのは厳しすぎ派。野球のボールが140グラムくらいだから、ボール一個一個に登録義務を課されたようなもの。そのサイズのドローンは屋外だと大したことできないし。

その他
lemonjiru
相変わらずのお上が大嫌いなはてブ。ドローンによる重大事故の記事には政府批判が集まるんでしょ?

その他
UhoNiceGuy
100gの閾値が妥当かどうかは置いといて... 車にぶつけられてるという実害が発生しているのだから登録くらい必要でしょ//ラジコンの人は可哀想だけど、今まで問題にならなかったの?敷居が高いから素人がいなかった?

その他
hatahata_chan
これは必要な規制だと思う。人命に関わる可能性のあるものを、規制なしでいいとするイノベーションなんて日本ではありえないよ。

その他
enhanky
物理的ダメージの計算に基づいて世界的には250gが規制ラインなんだけど、日本はなぜか100g。規制するなら科学的根拠に基づいてやるべき。

その他
kamiokando
持ってるけど製造番号とか無い安物なので適当に書いてもいいみたいなんだけどモニョッてて放置してる。

その他
pankochang
あまりわかってないブコメ大杉、登録自体より100g以上のドローンが航空法の対象になり飛行にほぼ申請必須になったのが影響が大きい 。FPVも目視外飛行になり補助者必須になってしまった。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ドローン きょうか...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK

活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日... 活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。 ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。 20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。 登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。 さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。 国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録では

ブックマークしたユーザー

  • sawarabi01302022年06月25日 sawarabi0130
  • tatatayou2022年06月23日 tatatayou
  • gggsck2022年06月21日 gggsck
  • hush_in2022年06月21日 hush_in
  • Hiro_Matsuno2022年06月21日 Hiro_Matsuno
  • maruhoi12022年06月21日 maruhoi1
  • nakamurataisuke2022年06月21日 nakamurataisuke
  • roshi2022年06月21日 roshi
  • narwhal2022年06月21日 narwhal
  • adsty2022年06月20日 adsty
  • hemoge2022年06月20日 hemoge
  • hnagoya2022年06月20日 hnagoya
  • momonga_dash2022年06月20日 momonga_dash
  • htnmiki2022年06月20日 htnmiki
  • n_pikarin72022年06月20日 n_pikarin7
  • georgew2022年06月20日 georgew
  • kanedasakae2022年06月20日 kanedasakae
  • sc3wp06ga2022年06月20日 sc3wp06ga
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /