[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

390users がブックマーク コメント 243

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

エスカレーター "立ち止まって利用を" 埼玉県で条例成立 | NHKニュース

390 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント243

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nil0303
これはこれで全然いいんだけど、階段潰してエスカレーター作ってるところも多いのに、急いでいるなら階段使えという話は疑問が残る。

その他
kazoo_oo
これに関してよく「だったら階段と併存させろ」というのを見るが、それはさすがにモンスターな意見だと思う。どこにあろうが歩くべきではないし、片側も空けなくていい。

その他
Pgm48p
そもそもエスカレーターは設計上歩行を想定してないし、2017年に国交省が定めたガイドラインでも歩行禁止は打ち出されてる。「静止ルール守れない危険客は摘み出す」ぐらいの強気でいいと思う

その他
hotelsekininsya
うん、片側開けマナーは無くすべき。

その他
stakme
「急いでいるなら危険行為をしてよい」ことには全くならない。立ち止まるルールに正当性があると思う

その他
butyricacid
階段とセットで設置することも義務付けてくれるなら構わないが

その他
danseikinametaro
エスカレーターで止まることより不安な人は階段を使うように啓蒙してほしい。エスカレーターは高齢者の単独事故がほとんど。本質的に優しい乗り物ではない。階段がきつい人はなおさらエスカレーターは危ない。

その他
kuroyagi-x
素晴らしい。各地の自治体もこれにならってほしい。

その他
gcyn
エスカレーターでは、事故に至らないけど怖い思いをしたりさせたりして、でもさっさと行ってしまうので「こら」も「ごめんなさい」もない世界になってて、僕は追い越し禁止派です。今回の条例には賛成です。

その他
failure634
歩くのなら階段使ったらいいのに

その他
deep_one
まぁ壊れるからな。/「エスカレーターの片側空けが進んだのは効率を第一とする高度成長期やバブル経済のころで、弱者への配慮があまりなかった時代だ」

その他
tg30yen
階段が併設されていようがいまいが危険だから歩くなというのは納得できるが、だとすると時間短縮のために歩きたい派からすると階段潰してエスカレーターにされるのはただ不便にされてるだけだ。

その他
takashi1982
頑なに右側を空けるから左側の行列が酷くて昇降場で行列になっちゃう駅やデパートはホント何とかならないか。

その他
higgsino
貧乏が悪い。十分に金を持ってれば時間に追われてエスカレーターでセコセコ歩く必要もなくなる

その他
toriaezu113
これ全国で取り組んでほしい。効率が安全に優先されるのはおかしいもん。

その他
kingnick
左右交互に間隔を空けて、踏み板に足マークをペイントするような施策も広まってほしい。 こういうの。 https://www.walkerplus.com/article/173430/

その他
Yuny
東京でだけど、左脚を怪我して杖ついてるのにエスカレーターの左側に寄らなきゃならなくて乗りにくそうにしていた人を見かけたことが。さらに信じられないのは、そんな人の脇ですら知らん顔で駆け降りていく人たち。

その他
nanjaro86
たまに舌打ちされるの覚悟で横並びで乗ることあるけど中々後ろの人は続いてくれない。並んで乗れば解消出来そうな行列も結構見るのに

その他
younari
余裕を持って行動しましょうということでしょ?

その他
perfectspell
そういう設計思想なら最初から1列のエレベーターが造られているよな(原付の速度と少し似てる)。ちなみに1列エレベーターなら最初は急ぐ人が先となり、みな前の人と同じ行動を取り、結局最後の人まで歩いたりしてな。

その他
medakamaster
「手すりを持っていなかったり、歩行中につまずいたりして転倒したケースが805件」 エスカレーターで歩いている人にぶつかられたケースは何件?それが重要なのでは?

その他
narwhal
エスカレーターが遅すぎるから焦れて歩くやつがあとを絶たないのだ。10倍速にしろ。老人と子どもと運動音痴は階段かエレベーターを使えばよろしい。

その他
usi4444
私は反対。ダメなのは他者への危害。それがなければ人の移動速度は個人の自由であるべき。階段を歩けというが大深度地下鉄はどうみてもエスカレータ利用前提だろう。

その他
magnitude99
NHKがそれを言うのなら「急ぐ人の為に右側を開けるのが欧米のマナーだ」などと宣わって、日本人をそう洗脳したNHKTVの過去の世論工作について、先ずは謝罪と反省の弁を述べるのが筋だ。私はその言葉を今でも忘れない。

その他
Seitekisyoujyo
ヤダ。歩く。

その他
yamuchagold
急いでるなら階段使え、とも言わないよ。階段でも走られると危ない。 老親と過ごしてるからエスカレーターで歩かれるのは本当に危険。あと、片側開けで行列が出来てるのも無駄に感じる。

その他
yhachisu
追い越し不可能な一列エスカレーターの設置を施設側に義務付ける方が、実効性が高いと思うけどね。

その他
higamma
両止まりのポスター貼るぐらいなら、歩く側に止まって乗るをループしてやり続けるバイトを雇えば?と思う。そいつがアホに殴られる危険性は孕むが

その他
cl-gaku
守らせるなら意味あるけども/階段使いたくても非常時以外立ち入れないような施設は多いと思うよ

その他
tkfire20
それよりエレベーターを使いやすい位置に複数入れてほしい。

その他
ans42
ブコメの絶対許さないみたいな雰囲気が怖い。どれほど憎んでんだよ。

その他
hennamanao
罰則ないんか

その他
world24
エスカレーターしかないところでめっちゃトイレに行きたい時地獄だな

その他
shogo0809
この記事読んでもエスカレーターで歩くヤツはもはや人間の心を亡くしてるよね

その他
haatenax
そもそも急いでたとしてもエスカレーター歩くな馬鹿

その他
rub73
ほとんどの国民が理解を示すのに解決しない問題の一つ

その他
sobatech
速度上げて且つ事故が起こらない安全なもの設置してもらえれば大丈夫ですよ。ものづくりしよ。

その他
sisya
「エスカレータの両側を埋めると、前の人がつまづいたときによける場がなくなって危ない」という話が、片側開けろと鉄道側が啓蒙していた時代にはあったのだが、そのリスクについてはどう考えているのだろうか。

その他
tiger-kirin
実際、新宿駅中央線とか無理ゲーすぎるよ?止まったら10分とか待つよ?

その他
chOn
埼玉に浸透したら池袋に侵食してきて 新宿までジワジワくるかな?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「エスカレーター "...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

エスカレーター "立ち止まって利用を" 埼玉県で条例成立 | NHKニュース

エスカレーターの安全な利用を促進しようと、利用者に立ち止まって乗ることを求める条例案が26日に開か... エスカレーターの安全な利用を促進しようと、利用者に立ち止まって乗ることを求める条例案が26日に開かれた埼玉県議会で可決・成立しました。 県などによりますと、こうした条例が制定されるのは全国で初めてとみられるということです。 この条例案は、エスカレーターでは急ぐ人のために片側をあけることが慣習となり、追突や衝突などの事故のおそれがあるとして自民党県議団が提出していて、26日の県議会で賛成多数で可決・成立しました。 条例では、エスカレーターの利用者に立ち止まって乗ることを求めています。 さらにエスカレーターの管理者に利用者に周知することを求めたうえで、知事は周知が不十分な管理者に指導や助言、勧告ができるとしています。 一方、条例に違反しても罰則はありません。 県や自民党県議団によりますと、エスカレーターで歩かないことを求める条例は全国で初めてとみられるということです。 エスカレーターをめぐって

ブックマークしたユーザー

  • shinagaki2021年03月29日 shinagaki
  • nemusg2021年03月29日 nemusg
  • deep_one2021年03月29日 deep_one
  • funaki_naoto2021年03月29日 funaki_naoto
  • tg30yen2021年03月28日 tg30yen
  • takashi19822021年03月27日 takashi1982
  • higgsino2021年03月27日 higgsino
  • astronomy7102021年03月27日 astronomy710
  • toriaezu1132021年03月27日 toriaezu113
  • kingnick2021年03月27日 kingnick
  • wawawa21122021年03月27日 wawawa2112
  • Yuny2021年03月27日 Yuny
  • nanjaro862021年03月27日 nanjaro86
  • younari2021年03月27日 younari
  • perfectspell2021年03月27日 perfectspell
  • medakamaster2021年03月27日 medakamaster
  • kurouru2021年03月27日 kurouru
  • narwhal2021年03月27日 narwhal
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /