[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

799users がブックマーク コメント 114

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集

799 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント114

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ikura_chan
仙台空港は確か発災時に奇跡的に大きい飛行機が全て飛び立った後だったのと米軍が頑張ってくれて驚く程早く復旧した。自身の健康を害してもなお、また同じことをするってほんと感謝しかないです。ありがとう。

その他
parabo
外交的に恩を売っておく下心も無くはないだろうけど、実際にこれだけのミッションを速やかに行える実行力のアメリカはやっぱり凄い、と言わざるを得ないし特に現場の方々には感謝しかない。

その他
iwasi8107
"「トモダチ作戦に参加したことを後悔していますか」 返答はすぐだった。 シモンズさん 「答えはノーだ。もう一度あの時に戻れたとしても、同じことをするだろう。"

その他
X-key
良記事だった。改めて思い出す。深謝。

その他
AL-KN13
あの頃世界が終わるかのような焦燥感があった。その中で「トモダチ作戦」や各国からの支援の話を知って、とても心強くありがたく思ったのを思い出した。本当に感謝しかない。当時の大統領はオバマさんだったんだね。

その他
Syncrea
今度自衛隊か米兵に酒場で会ったら奢るよ。あの時俺たちを救ってくれたってね。

その他
do-do
あの時、本当に心強く感じた。記憶に再び刻みつつ、改めて感謝を。ありがとうございます。

その他
tohokuaiki
自然災害という共通の敵の前では人類は団結できると思っている。

その他
nomitori
"A friend in need is a friend indeed"

その他
keeeeei
打算的であろうと、事実として助けてもらったのだから敬意しかない

その他
kiku72
"2021年3月3日 18時03分"能登半島地震の記事をやたらクリップするのは東日本大震災のネット上に残ってない記事も多いから

その他
hirata_yasuyuki
アメリカって基本ジャイアンで、有事の時には劇場版になる。

その他
Cru
それでもまあ、フクイチから50キロ圏内には絶対入らなかったんだよね...。

その他
paravola
(ええ)体重は10キロ以上減り、足の神経麻痺の症状も出始めた。その後、両足は切断を余儀なくされ、今は車いす生活を送っている/16年間勤めたアメリカ海軍は、2014年に名誉除隊となった

その他
sugimo2
"アメリカが同盟国に対してどこまで支援するのか、日本がアメリカとの関係においてどれほどの地位を占めているのか、東アジアの国々ははっきりと理解したことでしょう"

その他
tettekete37564
だめだこういう話にめっちゃ弱くなってる。やっぱ家で読もう

その他
hdk_ymgt
素直に感動した。

その他
adsty
「オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)」の舞台裏。

その他
envygreedlust
東日本大震災の三週間後に宮城県にボランティアに行った時、全国から集まった陸上自衛隊のトラックはやはり印象に残った 震災直後は米軍と自衛隊精鋭、海岸近くは自衛隊、後背地はボランティアという割り振りだった

その他
blueribbon
「津波で冠水し、がれきに覆われ、復旧には数か月かかると見られていた。ここに、沖縄駐留の海兵隊の特殊部隊が投入され、自衛隊と連携することで、発災5日後には重機などを積んだアメリカ軍の輸送機が着陸。」

その他
werehip
"A friend in need is a friend indeed"

その他
a_ako
なんという正義感と使命感。感謝しかない。被爆による健康被害が証明されていないのか...。何かしらの保障はないのだろうか。トモダチ作戦に参加した兵士たちには報奨金などはあったのだろうか。

その他
hatayasan
「軍隊というのは、人生に大きな影響を及ぼしかねないリスクも背負うことになると承知のうえで、入隊するものだ。日本は同盟国...だからどんな状況であっても、もし同じ状況に置かれたら、同じことをするだろう」

その他
k-takahashi
『自分より高位の政府関係者が集う会議で、臆せず発言するメア氏に、同僚が心配して声をかけると、笑ってこう答えたという。「最悪クビになったって、私はすでに辞表を出している。何も恐れることはない」』

その他
nwtrak
良い記事。がっつり読んだ。

その他
rakugoman
トモダチ作戦ときくと、浦沢直樹感でるな。

その他
Lhankor_Mhy
『「トモダチ作戦に参加したことを後悔していますか」返答はすぐだった。「答えはノーだ。もう一度あの時に戻れたとしても、同じことをするだろう。日本は同盟国、私に言わせれば兄弟同然だ。」』

その他
runeharst
自然災害時に関係性が現れる国と国か

その他
tsubosuke
素晴らしい記事だった。足を失ったとしても、もう一度同じことをするというシモンズさん。。メア氏。。忘れないでいたい。

その他
kaitoster
『作戦に参加した空母「ロナルド・レーガン」の乗組員など少なくとも200人以上が、東京電力などに対し損害賠償や治療費などを求めて裁判を起こしているのだ』

その他
quick_past
アメリカや兵の一人ひとりが単純に善意から動いたのではない。親日だの友情だので済ませるべき話じゃない。彼らもまた日本の原発行政の結果に巻き込まれてしまた被害者

その他
srng
"軍隊というのは、人生に大きな影響を及ぼしかねないリスクも背負うことになると承知のうえで、入隊するものだ" だから軍人は国では常に尊敬されるんだよね。不祥事はあれど

その他
kowa
もしも米軍が来てくれなかったら、と考えると

その他
koonya
凄い。頭が下がる。私に出来たのは普通に仕事をすることと僅かの募金だけだった。援助しに行きたかったが、素人が行くより金だけが良いと聞いた、復興に必要な経済を微力ながら支えることだけしか出来なかった。

その他
misopi
我が国は合衆国編入を望みまあああああああす!

その他
amematarou
アメリカ軍人がヒーローとして描かれた映画とか、それを喜ぶアメリカ人を冷めた目で見てたけど、健康被害の方のインタビュー読んで目が覚めた。ヒーローってすごい!

その他
hotelsekininsya
記事を読んでて泣くけど、でも......という思いはどうしても消えない。

その他
fubar_foo
感謝しかない。

その他
zn0621
これからの時代においてどういうことが起ころうとも、アメリカという国の最も良い部分の現れとして記憶しておくべき事柄だと思う。

その他
Surume
ありがたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「トモダチ作戦」 ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集

2011年3月12日、東日大震災の発生翌日。 未曽有の大災害に見舞われた日を支援するため、アメリカ軍... 2011年3月12日、東日大震災の発生翌日。 未曽有の大災害に見舞われた日を支援するため、アメリカ軍が開始したのが「オペレーション・トモダチ」=「トモダチ作戦」だった。 兵士2万4000人が投入された「日米最大の作戦」は、どのように実行されたのか。 その舞台裏を、関係者はきのうのことのように克明に語った。 (ワシントン支局記者 辻浩平)

ブックマークしたユーザー

  • Bambooin2025年07月18日 Bambooin
  • kiku722024年01月02日 kiku72
  • mkotatsu2021年06月03日 mkotatsu
  • llllllp2021年03月19日 llllllp
  • hirata_yasuyuki2021年03月14日 hirata_yasuyuki
  • kita-tuba2021年03月14日 kita-tuba
  • mkmk66652021年03月12日 mkmk6665
  • nico-at2021年03月11日 nico-at
  • ragey2021年03月08日 ragey
  • tengokumeshi2021年03月07日 tengokumeshi
  • Cru2021年03月07日 Cru
  • paravola2021年03月06日 paravola
  • sugimo22021年03月06日 sugimo2
  • kyojo_cat2021年03月05日 kyojo_cat
  • yamada_k2021年03月05日 yamada_k
  • kojietta2021年03月05日 kojietta
  • fujichu_uzushio1852021年03月05日 fujichu_uzushio185
  • tettekete375642021年03月05日 tettekete37564
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /