[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 成果主義の落とし穴〜テレワークとノーベル経済学賞(1)──茂木洋之|研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4|コラム|リクルートワークス研究所

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

51users がブックマーク コメント 2

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

成果主義の落とし穴〜テレワークとノーベル経済学賞(1)──茂木洋之|研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4|コラム|リクルートワークス研究所

51 users www.works-i.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント2

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dazz_2001
成果主義っていうけど、他の同僚と比べて2倍仕事しても、給料が2倍になる訳ではないし、ボーナスが20万とかそこら違うだけしか差が生じないなら、給料分だけ働くというのが最適解になる

その他
nyankosenpai
どれだけその仕事に貢献したかを評価者が測定できないというのは、やっぱり問題だと思う

その他
dazz_2001
dazz_2001 成果主義っていうけど、他の同僚と比べて2倍仕事しても、給料が2倍になる訳ではないし、ボーナスが20万とかそこら違うだけしか差が生じないなら、給料分だけ働くというのが最適解になる

2022年05月31日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「成果主義の落とし...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

成果主義の落とし穴〜テレワークとノーベル経済学賞(1)──茂木洋之|研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4|コラム|リクルートワークス研究所

新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが急速に普及した。テレワークはコロナ禍でも就業を可... 新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが急速に普及した。テレワークはコロナ禍でも就業を可能とすることもあって、誰がテレワークをしているのか、という問いが一層重要となった。筆者と東京大学の川口大司教授はこのような問題意識のもとで、テレワーク従事者の特徴を、職務の性質と人的資源管理論の視点から考察した(Kawaguchi and Motegi, 2020)。分析結果の一つとして、テレワーク従事者が、成果主義のもとで労働している可能性が非常に高いことが示されている。テレワークだと上司は部下の業務が観察不可能だ(これを経済学用語で、情報の非対称性という)。よって部下が仕事をサボる可能性がある(同じく、モラルハザードという)。そこで成果主義を導入しインセンティブをつけることで、部下の努力を引き出すわけだ。 コロナ禍でテレワークに関する議論と同時に、ジョブ型雇用への移行や、付随して成果主義関連

ブックマークしたユーザー

  • autopen2024年05月11日 autopen
  • suna_zu2023年01月31日 suna_zu
  • nikumiso102022年06月01日 nikumiso10
  • kimurasatoru2022年06月01日 kimurasatoru
  • matsuwo2022年06月01日 matsuwo
  • marujunjun2022年06月01日 marujunjun
  • banker7172022年06月01日 banker717
  • gurutakezawa2022年06月01日 gurutakezawa
  • tounatu2022年05月31日 tounatu
  • roirrawedoc2022年05月31日 roirrawedoc
  • healthyprog2022年05月31日 healthyprog
  • aaaiioi2022年05月31日 aaaiioi
  • aului2022年05月31日 aului
  • NEXTAltair2022年05月31日 NEXTAltair
  • kknsd2022年05月31日 kknsd
  • gmym2022年05月31日 gmym
  • hidenem2022年05月31日 hidenem
  • redlo2022年05月31日 redlo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /