[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

143users がブックマーク コメント 18

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント18

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Expway
地味だけどグーテンベルクとかと同列に語られるべき人な気はする。まあサービス利用税が重いので1利用者としては複雑なんだが。

その他
tzk2106
一番好きなアドビがイラレなのでとっても悲しいです!お世話になりました&今後もお世話になります!

その他
poliphilus
PostScript の生みの親なのか! ただの創業者かと思ってた。業者に頼らずグラフィックデザインを完結できる DTP の礎を築いた偉大な方だ。RIP

その他
PEH01404
PostScript ・PDFと印刷の世界のデファクトスタンダードを創った偉人。ご冥福をお祈りいたします。

その他
shields-pikes
ソフトウェアの偉人だ。もっと評価されるべき。RIP。

その他
entryno001
Rest In Peace

その他
Rambutan
"フォントの大切さにも理解があり、日本語フォントチームが発足し今に至るのもジョンのおかげともいえます。ご冥福をお祈りいたします。" https://twitter.com/ryon106/status/1693541972211093826

その他
PEH01404
PEH01404 PostScript ・PDFと印刷の世界のデファクトスタンダードを創った偉人。ご冥福をお祈りいたします。

2023年08月21日 リンク

その他
takeishi
CGとアウトライン描画(フォントからIllustratorとかのベクターグラフィックスまで)の分野の巨人

その他
hatomugicha
本当に初期のコンピュータを生み出した人たちの事は知らないし訃報も気に留まっていないと思うけど、今の先進技術を生み出した人達の訃報を見かける度にそこまでの歴史が刻まれたんだなと思う

その他
pendamadura
お疲れ

その他
ko2inte8cu
インデザインが専門家向けの高価格のせいで、MSワードを駆逐できなかったのは、痛恨。結局、DTPは業務用は別として、一般社会ではワードやエクセルやパワポが勝った

その他
sun330
postscript。逆ポーランド方式。

その他
Expway
Expway 地味だけどグーテンベルクとかと同列に語られるべき人な気はする。まあサービス利用税が重いので1利用者としては複雑なんだが。

2023年08月21日 リンク

その他
Bi-213
隠面処理の発案もこの人なのね。世の中への影響力すごい

その他
tzk2106
tzk2106 一番好きなアドビがイラレなのでとっても悲しいです!お世話になりました&今後もお世話になります!

2023年08月21日 リンク

その他
syamatsumi
おお...... ベクターグラフィックの礎を築いた人かぁ......

その他
honeybe
R.I.P.

その他
maketexlsr
自分は時代のはじまりを目撃し続けてきたんだなーと感慨。

その他
poliphilus
poliphilus PostScript の生みの親なのか! ただの創業者かと思ってた。業者に頼らずグラフィックデザインを完結できる DTP の礎を築いた偉大な方だ。RIP

2023年08月21日 リンク

その他
shields-pikes
shields-pikes ソフトウェアの偉人だ。もっと評価されるべき。RIP。

2023年08月21日 リンク

その他
aox
男性の寿命延ばして欲しいです

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「アドビ共同創設者...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge

アドビ(Adobe)の共同創設者であるジョン・ウォーノック(John Warnock)氏が8月19日、82歳で亡くなり... アドビ(Adobe)の共同創設者であるジョン・ウォーノック(John Warnock)氏が8月19日、82歳で亡くなりました(Adobeによるプレスリリース)。 さんかくジョン・ウォーノック氏(2022年撮影) Xerox PARC在籍時にアウトラインフォントを使った電子出版を考案したウォーノック氏は故チャールズ・ゲシキ氏(2021年死去)とともにAdobe Systemsを創設。ベジエ曲線によるアウトラインフォントと図形を用いたプログラムとしてページを表現し、どのような解像度でも美しい出力ができるページ記述言語PostScriptを考案。Adobe創設時に故スティーブ・ジョブズ氏が出資したことで、LaserWriterにPostScriptが組み込まれ、のちに生まれた組版ソフトPageMaker(Adobeが買収)とともに、MacintoshとPostScriptを中核としたDTP(Desk

ブックマークしたユーザー

  • piayo2023年09月02日 piayo
  • mgl2023年08月29日 mgl
  • yug12242023年08月25日 yug1224
  • tatatayou2023年08月24日 tatatayou
  • ametoshio2023年08月23日 ametoshio
  • entryno0012023年08月23日 entryno001
  • ys00002023年08月22日 ys0000
  • MASSI2023年08月21日 MASSI
  • machupicchubeta2023年08月21日 machupicchubeta
  • koma_g2023年08月21日 koma_g
  • u-qreil82023年08月21日 u-qreil8
  • sakito09022023年08月21日 sakito0902
  • funaki_naoto2023年08月21日 funaki_naoto
  • Rambutan2023年08月21日 Rambutan
  • PEH014042023年08月21日 PEH01404
  • takeishi2023年08月21日 takeishi
  • cu392023年08月21日 cu39
  • peketamin2023年08月21日 peketamin
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /