[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

244users がブックマーク コメント 48

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている

244 users www.publickey1.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント48

  • 注目コメント
  • 新着コメント
queeuq
mac miniの性能云々全く関係なくmacのインスタンスを提供する必要があるからこうやってるだけで。別に彼らが使いたいわけじゃない。awsがバラさないのはそのまま交換したほうがトータル保守費用が安いからでは

その他
wideangle
Appleは大手の需要があるんだからXserveまた売ればいいのに......と思う。

その他
srgy
カブトガニかな? http://karapaia.com/archives/52260371.html

その他
qouroquis
AppleはBtoBビジネスに力入れるつもりはないのかもしれないが、Amazonくらいの取引量が見込めれば、Appleにラックマウント用Macを開発させたり、基板だけ買えるように交渉できないものか。

その他
roshi
毎年イベントで「Appleは環境にやさしい製品作りしています」って言ってるけど、これを(させるライセンス)見るとなんだかなーと思ってしまう。

その他
Fushihara
再生アルミニウムのボディです!とかアピールしてる米国社会的にこれはどうなの。

その他
y_hirano
クラウドでMac/iOSアプリをビルドしたいけど(テスト実行などのため)、アップルがサーバ向けのMac出さないから自分でMac miniをむいてサーバを作ってる。Mac miniをわざわざむくのは場所あたりの台数を増やしたいからかな。

その他
nmcli
元の製品のままより一台当たりの体積増えとるのは意外

その他
mohno
あー、そりゃ、macOSとかM1チップは買えないもんな。「こんなことをしているところは世界中を探しても他にないだろう」

その他
vanillaalice
ガワが余ってたらインテリアとして置きたいので譲って欲しいです

その他
fjtknj
xserveを彷彿させる。xserveはラックマウントすると意外とカッコよかったわ

その他
nezuku
Xserveがなくなって大分経ち、こうサーバインフラとしてのMacの使われ方を見ているとMac Proでも難しい、ウェブサービスや社内インフラのサーバをどうApple自身が構築しているのだろうと

その他
heavenshell
MacPro のラックマウントモデルを使わないのは高いから?

その他
vanillaalice
vanillaalice ガワが余ってたらインテリアとして置きたいので譲って欲しいです

2024年01月11日 リンク

その他
ya--mada
Macをラッキングする術は昔から秘伝とされていて、ゴミ箱Mac Proではありえない苦労をしてるのを見たことがある。

その他
Palantir
なんとなくボンドルドを思い浮かべてしまった。愛ですよ愛。

その他
rufutani
M2 UltraのMac Proはラックマウントできるモデル売ってるんだなー。Xserveの頃と比べるとお値段だいぶ上がってるけど。https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-pro/rack

その他
yut148
素朴な疑問だけどMacのリバースエンジニアリングに該当してた場合は違法性があるのでは。Appleが黙っていて購入台数が膨れ上がってから訴訟すればウハウハじゃないか。

その他
mohno
mohno あー、そりゃ、macOSとかM1チップは買えないもんな。「こんなことをしているところは世界中を探しても他にないだろう」

2024年01月11日 リンク

その他
sharp_m
私の会社でもビルド用にminiを複数台マシンルームでラックマウントして稼働させてるけど、他の会社ではどうしてるのだろう

その他
cl-gaku
あほみたい

その他
hakob
元動画でもたしかに「これらの(取り外された)パーツは、ファン、あと多分、センサー・Wifi...」と言ってる。しかし、iFixitの分解から見るにそれはスピーカーであり、WiFiは基盤にはんだ付けされている。取り外せない。

その他
elpibe
ラックサイズのMacって需要あると思うんだけどなぁ......。

その他
vbwmle
どういう利点があるのかよくわからない。普通に収めたほうが省スペースっぽいし保守性も高そう。

その他
munieru_jp
AWSやGitHubぐらいの規模ならAppleに頼んでデータセンター用のMacつくってもらえないのかな

その他
Lagenaria
こち亀にこういう話ありそう

その他
roshi
roshi 毎年イベントで「Appleは環境にやさしい製品作りしています」って言ってるけど、これを(させるライセンス)見るとなんだかなーと思ってしまう。

2024年01月11日 リンク

その他
shag
若干大きくしてまであの筐体に入れるのは耐震固定のためなのか、空冷の効率ためなのか。アメリカって耐震固定そこまで頑張る必要あるんだっけか?

その他
tettekete37564
Mac mini欲しい流石に2013のMacBookProでは復帰に向けた勉強は厳しい。住民税の支払いがなければ買ってるのに。ホント日本は躓いた人間が立ち上がるのに厳しい社会だ。

その他
honma200
冷却に自信を持っていたジョナサンアイブとか怒ったりしないのか

その他
wideangle
wideangle Appleは大手の需要があるんだからXserveまた売ればいいのに......と思う。

2024年01月11日 リンク

その他
pwatermark
Apple向けの開発を一切やめるだけで、こんなくだらないことから完全に開放されるんだがな 馬鹿なユーザのせいでご愁傷さまだ

その他
y_hirano
y_hirano クラウドでMac/iOSアプリをビルドしたいけど(テスト実行などのため)、アップルがサーバ向けのMac出さないから自分でMac miniをむいてサーバを作ってる。Mac miniをわざわざむくのは場所あたりの台数を増やしたいからかな。

2024年01月11日 リンク

その他
Cherenkov
エコどすなぁ

その他
Akkiesoft
ワロタ、すさまじいことやってんな

その他
ultimatebreak
力業

その他
dollarss
狂ってるよ...アップルも中身だけ売ればいいじゃないか...SDGSじゃないんかw

その他
raimon49
AWSはMac miniをそのまま「部品」として組み込んでて、GitHubとは思想の違いが見えて面白い。

その他
qouroquis
qouroquis AppleはBtoBビジネスに力入れるつもりはないのかもしれないが、Amazonくらいの取引量が見込めれば、Appleにラックマウント用Macを開発させたり、基板だけ買えるように交渉できないものか。

2024年01月11日 リンク

その他
andonut146
おもしろい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「GitHubのデータセ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている

GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている Gi... GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている GitHubは、コードのビルドやテスト環境などで使えるGitHub-hosted runnerとして、Apple M1チップによる「M1 macOSランナー」を提供しています。 このM1 macOSランナーの実行環境として同社のデータセンターには大量のMac miniが稼働していますが、同社が先月(2023年12月)に公開した動画によると、この大量のMac miniはラックマウントのために分解されてメイン基板が取り出され、専用のシャーシに納められていると説明されています。 GitHubはどのようにしてMac miniをデータセンター内でラックマウントしているのか、動画の内容を紹介しましょう。 Mac miniを分解、メイン基板を専用シャーシに組み込む あるGitHubのオフィス。こ

ブックマークしたユーザー

  • Cetus2024年07月17日 Cetus
  • mgl2024年01月28日 mgl
  • tamu222i2024年01月25日 tamu222i
  • tuki09182024年01月17日 tuki0918
  • hush_in2024年01月15日 hush_in
  • fjtknj2024年01月15日 fjtknj
  • kyo_ago2024年01月14日 kyo_ago
  • kre2024年01月14日 kre
  • noritada2024年01月13日 noritada
  • nezuku2024年01月12日 nezuku
  • heavenshell2024年01月12日 heavenshell
  • yug12242024年01月12日 yug1224
  • koma22024年01月12日 koma2
  • karerumo2024年01月12日 karerumo
  • hdkINO332024年01月12日 hdkINO33
  • donotthinkfeel2024年01月12日 donotthinkfeel
  • yonyon_yossy2024年01月12日 yonyon_yossy
  • quodius2024年01月11日 quodius
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /