[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

447users がブックマーク コメント 180

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

決算:無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず - 日本経済新聞

447 users www.nikkei.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント180

  • 注目コメント
  • 新着コメント
analogical
ほんとがっかりした。根本はユニクロと変わんないね、どんなに意識高そうにしてても。

その他
theatrical
ユニクロとかと違い良いイメージを持たれている(そうなるようにマーケティングしてきた)ので、ダメージはでかそう。自業自得と言えるが、それがわかっていながら使い続けるのは、270店舗以上中国に店舗があるからかな

その他
ackey1973
数カ月後には日本の消費者がどの程度この問題に関心があるのか、わかる案件だと思う。無印はユニクロよりいろんな点で"意識高い"顧客も多そうなので、その意味でも興味深い。

その他
chaz_21
無印にはがっかりだ。意識高い情報ばかり発信してるだけにあれは全部ポーズだったのかと思うと心底がっかりだ。好きなブランドだから割高でも買ってたけどもう買わん。意識高いコンテンツも今見るとキモいわ

その他
hir_o
中国で商売してると踏み絵は踏めないって話なのかね

その他
nori__3
無印もかよ...誰かフェアトレードで綿シャツを買えるところを教えてください。

その他
diet55
えええー。残念な対応。がっかり( ́・_・`) 「ただ、市場は良品計画の対応を懸念している。3月下旬に中国でウイグル産綿花の取引継続を表明したことを受けて、株価は26日に一時前日比7%安の2494円まで売られた。」

その他
momyami291
国がまともに対応しないのを批判しない癖に、一企業に求めすぎ。現状では一円にもならん口だけクレーマーの相手はせずに、政治家に倣って何も答えないのが正解になってる。

その他
TakamoriTarou
株屋としては、チャイナリスクに何も対策もせずに依存していると言うことそのものがリスクで、こいつら駄目だろ、って事なんだろうなあ。欧米のアパレル屋や他産業はとっくに対策してるのに遅すぎだろ、って話で。

その他
lacucaracha
現地の正確な状況がよく分からないんだけど「じゃあ、とりあえず取扱中止で」をしたとしてら、現地の人の生活がどうなるのかってことも考えないといけないしなあ。

その他
chiezo1234
>3月25日に中国でウイグル産綿花の取引継続を表明したことを受けて、株価は翌日、一時前日比7%安の2494円まで売られた

その他
akyuna
私たちの抗議はあくまで北京に向けるべきでは? 無印は一企業として真摯に新疆の農家と向き合い、また出店先の都市の市民と向き合って、中国に根を下ろそうとしている(と信じたい)。

その他
pianocello7
意識低い雰囲気ざっかや。

その他
georgew
良品計画にとって中国は成長の柱で売上高の2割を占める。21年8月期の営業利益は中国を中心に東アジアで前期比55%増の266億円と、好調な国内事業とほぼ同じ利益水準を見込む > 容易に中国様切り捨てはできんわな。

その他
liblib
当面、購入を控える。

その他
elsheep
無印のカレーとか好きなんだけど、しばらく買うのやめようかな

その他
neputa
ユニクロに続き無印良品もサヨウナラ。

その他
natumeuashi
先の収容所の話と比べて綿花畑の強制労働の話は証拠より企業が先走りしてる感じなので、不確かな情報で産業を潰して現地の生活を圧迫しないか心配。西と東の経済戦争のつもりでやってるんならしらんが。

その他
yogasa
無印にいいブランドイメージ持ってた人っていたのか

その他
onesplat
タグから新疆の文字消して無印ですってか

その他
ajakan
無印は新疆綿を中国のサイトで明記してて、その時にH&Mの件が起きたから、中国人に「無印は(中国寄りの)新疆支持者だ」ってweiboで祭り上げられた。今から撤回したら、中国でH&Mの比じゃない不買が起きるからひよってる

その他
TakayukiN627
無印良品のブランドイメージを捨てても、中国での販売が大切なのね。

その他
Drakulya
良品計画って社名がもはや中国向けに寝られたものだと思い始めた。パワハラ企業とパワハラ国家は親和性高いか。

その他
kamezo
〈人権問題に関する対応について、松崎社長は質問には一切答えず、プレスリリースでの回答に終始した〉うあー、そりゃあ腹も探られるよなぁ......。

その他
A1riron
無印かと思ったら赤字に黄色い星印だった。ユニクロもそうだけど、ミニマリストの生活はアジアの少数民族のアンフェアトレードの上に成り立ってるな。まぁミニマリストは共産主義好きだから仕方ないか。

その他
Tatada
トップブコメの"だから、労働問題ではない政治の問題なのに、国じゃなく一民間企業に任せるなよ。"一々国家が規制してあげなきゃ駄目なのか?自由経済やめろと?企業倫理とは?搾取に西も東もないだろ?

その他
right_eye
新疆綿を使い続けて日本の購買層がボイコットする可能性は低いが、新疆綿の使用を停止した時中国の購買層がボイコットを始めるのはほぼ確実だしな。

その他
Sakana_Sakana
無印良品って中国ではパチモンの無印良品が商標取って商売してたので商売にならなかったと思ってたけど違うのか

その他
retronics
新疆綿(しんきょうめん)と読むらしい。新疆綿は、世界三大高級綿の1つで、中国の新疆ウイグル自地区で作られている。

その他
jiwer5959
無印に、印がついた。

その他
triceratoppo
どうせ買うだろお前ら。舐められてるんだよ。

その他
shikiarai
なるほど

その他
shoh8
答えても答えなくても地獄やなあ

その他
skel
ところで使用中止でウイグルを経済的に孤立させる事が人権問題の解決につながるの??

その他
Byucky
よほど製品作りの根幹に位置するところへ組み込んでしまったんだろうね。ありとあらゆるところからリスクが発生するものを利用しようとして食われたんだから、甘んじてその代償を払ってくれ

その他
junglejungle
独裁国家の経済力に依存する危険性を、資本主義陣営はよく考えるべき。ジェノサイドに何も言えない社会を作り出そうとしている敵だと認識しないと。

その他
fu_kak
がっかりだよ〜

その他
Crone
数少ない他のオーガニックコットン産地はおそらく他社が抑えてしまっている中、ブランドイメージを毀損してでも綿不足で事業継続に深刻な問題が出るよりは...と判断したのかな。

その他
sskjz
記事中にあるように「じゃあやめます」とはできない事情はあるんだろうが、もう少し誠実にコメントすることはできんのか?

その他
momomo_tuhan
買うのやめようかな。太番手のtシャツ50枚くらい買ってきたけど

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「決算:無印良品、新...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

決算:無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず - 日本経済新聞

生活雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は14日、中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害を巡る問題で、... 生活雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は14日、中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害を巡る問題で、プレスリリースで「新疆綿」を使った衣料品の販売を続けることを公表した。人権問題を重視する消費者や機関投資家の目が厳しさを増しているが、同日の決算会見で松崎暁社長は度重なる質問には答えず、具体的な言及を避けた。同日、オンラインで開いた決算記者会見で、財務担当の杉山孝太執行役員は「国際機関が発行するガ

ブックマークしたユーザー

  • S_Maeda2024年03月12日 S_Maeda
  • coppieee2024年02月06日 coppieee
  • AhaNet2021年05月20日 AhaNet
  • justoneplanet2021年05月14日 justoneplanet
  • chiezo12342021年04月22日 chiezo1234
  • naggg2021年04月17日 naggg
  • llllllp2021年04月17日 llllllp
  • kalmalogy2021年04月17日 kalmalogy
  • highAAA2021年04月16日 highAAA
  • yuiseki2021年04月16日 yuiseki
  • akyuna2021年04月15日 akyuna
  • pianocello72021年04月15日 pianocello7
  • georgew2021年04月15日 georgew
  • subaru6602021年04月15日 subaru660
  • kmttr2021年04月15日 kmttr
  • liblib2021年04月15日 liblib
  • mountain82021年04月15日 mountain8
  • advblog2021年04月15日 advblog
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /