[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

119users がブックマーク コメント 42

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

女性の「家庭用品」呼ばわりも許容、米メタが利用規定改訂 - CNN.co.jp

119 users www.cnn.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント42

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Gl17
言論プラットフォームを恫喝し言いなりにしたと自慢する権力者、中共辺りなら邪悪にしろもう少し正当を装う建前がまだある。差別容認強要など根幹からそうだが、トラの動機って全て「他者にマウントしたい」だよな。

その他
WinterMute
ぎょっとする見出しだが、これまでの規則が細かすぎというか具体的すぎて、さすがに検閲感出るのもわかる(批判で対応されるべきを削除は違う気がする)。しかし、なんかもうちょっとうまい言い方はないもんかね

その他
kori3110
どこまで逐語的に具体的に明記するかの難しさがあるとは思うが、これをもって"「女性を家庭用品や所有物のように言う」自由が「我々」にはある"と解釈するような人も出そうだし、どっちに行っても地獄感は正直ある

その他
Shiori115
女性の「家庭用品」呼ばわりがアウトになるレベルなら、「反社会活動家屑マカ共」とかいうとち狂った造語を捻り出すゴミ屑は真っ先に排除の対象でしょうね。むしろそれで自ら排除されてくれるなら大歓迎なんですが。

その他
kamakiri3
例えば"宿六"に相当するような英単語も削除対象になっていたのかな。個人的にはプラットフォームが禁止用語を設定することに否定的ですが。

その他
nt46
日本のフェミニストも一部男性のことを牛丼屋のメニュー呼びする権利があるって主張してたじゃん。対立を煽るなということは存在する対立を隠蔽することだからね。今年も隠蔽された対立を暴いてこ

その他
cinefuk
「移民や性自認といった特定の話題については制限をなくし、より政治的な論議ができるように」「今後も民族や人種、宗教などに基づく特定の集団への攻撃は禁止され、誹謗中傷も引き続き禁止する」

その他
makou
これを言ってはならないと明言することで、これにスポットライトが当たってしまうジレンマはまあある。近年、そんな戦いを見させられてる感。

その他
ysync
プラットフォーム側の検閲を辞めてコミュニティノートにするのは良い事しかないだろ。

その他
sanam
普通にチーしろまるも削除対象にしたらええがな。あれがアウト基準なら尚更女性相手に使われてる罵倒語が大量に削除対象になるだろうからいい事ずくめよ。

その他
secseek
なんでこういうことしますかね...

その他
tsubasanano
"ドナルド・トランプ次期大統領は7日の記者会見で、メタの利用規定変更を歓迎し、自分がかつてザッカーバーグ氏を脅したことが、「恐らく」奏功したとコメントした"

その他
Shin-Fedor
"トランプ次期大統領は7日の記者会見で、メタの利用規定変更を歓迎し、自分がかつてザッカーバーグ氏を脅したことが、「恐らく」奏功したとコメント" 他政治家がこんな発言したら辞任待ったなしだがトランプ無罪

その他
nisisinjuku
アメリカがアメリカらしくを取り戻した。と理解。(西部劇な世界だ)

その他
yoko-hirom
インチキ独裁者トランプ氏の犬になったザッカーバーグ氏の判断を評価する。

その他
ayumun
英語圏の文化の英語でのニュアンスの話を日本語で書かれてもさっぱりわからんし、英語で書かれてもわからんのでわからん

その他
yuu-same
いままで検閲してたってのも大概だからね

その他
exciteB
婚活女は男を「物件」というが。それはミサンドリーではないのか。https://infini-school.jp/blog/good-risk-of-a-matrimonial-agency/?a8=s7Jmh7cw.IMN9OLu5aMDFV2j1J16MJVtpaLV_bek7uKw.IJ7jIY8F4X8oIdQYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000021608001%3Fviewmode%3Fviewmode%3Dpc

その他
aya_momo
脅迫が成功するとさらに脅迫しようとするよね。

その他
uss267
>itがダメならどうしろと:ノンバイナリーがどう呼ばれたいかは個々人によるので、呼ばれたいpronouns(代名詞)がある人は自分でプロフに書く動きがあるよね(一人でもtheyがいい、自分はheやsheでもいい、など)

その他
technocutzero
プラットフォームが検閲するもんでもない

その他
preciar
アホらしい。「下品な言葉」「品のない言い方」であるのは確かだが、こんなもんを一所懸命検閲するとか馬鹿以外の何物でも無いだろ/物言いが気に食わない相手をブロックすれば良いだけですよ

その他
gairasu
タイトルは、女性をでいいのかな?タイトルだけじゃ何のことかわからん

その他
nise_oshou
Meta すげえな、露骨に evil だな。

その他
colonoe
男性を中傷する表現は検閲されてなかったの?

その他
kori3110
kori3110 どこまで逐語的に具体的に明記するかの難しさがあるとは思うが、これをもって"「女性を家庭用品や所有物のように言う」自由が「我々」にはある"と解釈するような人も出そうだし、どっちに行っても地獄感は正直ある

2025年01月09日 リンク

その他
nt46
nt46 日本のフェミニストも一部男性のことを牛丼屋のメニュー呼びする権利があるって主張してたじゃん。対立を煽るなということは存在する対立を隠蔽することだからね。今年も隠蔽された対立を暴いてこ

2025年01月09日 リンク

その他
hajakun
一般人の言論を封殺したいマスゴミは、ちょっとでも言論規制が緩和されると印象操作でネガキャンし、酷ければ酷いほど規制を持ち上げる。そのくせ自分たちがちょっとでも言われると報道の自由がー!

その他
gewaa
男性をATMと呼ぶことは特に規制されてなかったの?

その他
since1913
>ザッカーバーグ氏は〜コンテンツモデレーションの変更の結果、プラットフォーム上にはさらに有害なコンテンツが表示されるようになるとも指摘した/そりゃそうだろう。メリットとデメリットどちらが上回るんだろうな

その他
makou
makou これを言ってはならないと明言することで、これにスポットライトが当たってしまうジレンマはまあある。近年、そんな戦いを見させられてる感。

2025年01月08日 リンク

その他
mohno
トランプを"クソ豚独裁野郎"呼ばわりするのも許容するんだろうな。

その他
rag_en
顔本やインスタ、そんな言葉狩りしとったんか...てなる。

その他
Shiori115
Shiori115 女性の「家庭用品」呼ばわりがアウトになるレベルなら、「反社会活動家屑マカ共」とかいうとち狂った造語を捻り出すゴミ屑は真っ先に排除の対象でしょうね。むしろそれで自ら排除されてくれるなら大歓迎なんですが。

2025年01月08日 リンク

その他
mamezou_plus2
バック ツウ ザ カウボーイ

その他
worris
はてなー「アメリカ国民の選択!民主主義の結果!!」←"ドナルド・トランプ次期大統領は(...)自分がかつてザッカーバーグ氏を脅したことが、「恐らく」奏功したとコメントした。"

その他
Gl17
Gl17 言論プラットフォームを恫喝し言いなりにしたと自慢する権力者、中共辺りなら邪悪にしろもう少し正当を装う建前がまだある。差別容認強要など根幹からそうだが、トラの動機って全て「他者にマウントしたい」だよな。

2025年01月08日 リンク

その他
cinefuk
cinefuk 「移民や性自認といった特定の話題については制限をなくし、より政治的な論議ができるように」「今後も民族や人種、宗教などに基づく特定の集団への攻撃は禁止され、誹謗中傷も引き続き禁止する」

2025年01月08日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「女性の「家庭用品...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

女性の「家庭用品」呼ばわりも許容、米メタが利用規定改訂 - CNN.co.jp

米メタが、専門家によるファクトチェックを廃止するなど投稿内容チェックの方法を大幅に変更すると明ら... 米メタが、専門家によるファクトチェックを廃止するなど投稿内容チェックの方法を大幅に変更すると明らかにした/Alicia Windzio/dpa/picture alliance/Getty Images ニューヨーク(CNN) フェイスブックやインスタグラムなど大手SNSを運営する米メタが7日、専門家によるファクトチェックを廃止するなど投稿内容チェックの方法を大幅に変更すると発表した。しかし同時に、憎悪コンテンツの投稿に関する利用規定も密かに改定され、これまで認められていなかった内容の投稿が可能になった。 例えば、「女性を家庭用品や所有物のように言うこと」、「トランスジェンダーまたはノンバイナリージェンダーの人を『それ(it)』と呼ぶこと」を禁止していた項目は削除され、こうした表現が許容されるようになった。新たに設けられた項目では、「トランスジェンダーや同性愛に関する政治的・宗教的言説を考

ブックマークしたユーザー

  • ysync2025年01月14日 ysync
  • sanam2025年01月12日 sanam
  • secseek2025年01月11日 secseek
  • tsubasanano2025年01月10日 tsubasanano
  • mera85326b2025年01月10日 mera85326b
  • Shin-Fedor2025年01月10日 Shin-Fedor
  • yukatti2025年01月09日 yukatti
  • demandosigno2025年01月09日 demandosigno
  • yamabikotodoroku132025年01月09日 yamabikotodoroku13
  • nisisinjuku2025年01月09日 nisisinjuku
  • fusanosuke_n2025年01月09日 fusanosuke_n
  • yoko-hirom2025年01月09日 yoko-hirom
  • repunit2025年01月09日 repunit
  • ayumun2025年01月09日 ayumun
  • yuu-same2025年01月09日 yuu-same
  • andsoatlast2025年01月09日 andsoatlast
  • exciteB2025年01月09日 exciteB
  • aya_momo2025年01月09日 aya_momo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /