[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

590users がブックマーク コメント 248

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

裸でドッグフード食べて生き延びた 「懸賞生活」のなすびさん、30年後に映画で話題に - BBCニュース

590 users www.bbc.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント248

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Futaro99
一般的な日本人なので当時から楽しく見てました。「当時から酷いと思っていた」という先進的な俺アピールしてる人いいっすね。/なんか怒ってる人がいるから別の言い方するわ。「後出しジャンケン」

その他
yasoya
この手のコンテンツ嫌いな人なんて昔も今もいくらでもいると思うんだが当時から嫌いってだけで「先進的な俺アピール」とまで言うのか。わりと普通だろ。

その他
hiroshe
なすびがとてもピュアな人間だったから成立したような気がするが、よくあるいじめの関係とあまり変わらないように見える。

その他
birisuken8574
海外の人のコメント「なぜこれが日本ではおもしろいと思われていたんだ?最低な人権侵害じゃないか!」という海外の人のコメントに結構イイネが付いてたのを見た。

その他
KAN3
日本人にとってそれだけお笑い番組が重要だってことだ。アメリカは映画が人気だから映画のために同じように命がけになる。イギリスや他の国にも何かしら命がけになる重要な文化はあるだろう。

その他
casa1908
今でも水ダウで似たようなことをやっているわけで、本質的に民衆の目を引くものは変わってない。コンプラ遵守と刺激を求める視聴者に応えること、両方やらなくっちゃあならないってのが令和のつらいところだな。

その他
el-condor
電波少年は、個人的には猿岩石が一部ヤラセだったことに「土屋Pにも人の心あるんや」と驚いたくらいには酷い企画ばかりだったよ。家族が好きで見ていたが当方は付き合いきれなかったし面白さは今でもまるで解らん。

その他
mame_3
日本のテレビって(悪質な)リアリティショーいっぱい作ってた気がする。大家族ものや警察密着もの含めて。

その他
town2town
小山田圭吾の問題とかぶるんだけど、当時は人権的にヤバいことを平気でやるのがクールみたいな風潮があったよね

その他
skypenguins
"視聴者として、消費者として、私たち全員がどれだけ加担しているのかを"

その他
m10i
熱狂的野球ファンとかあったよな 勝てば食事、負ければ絶食

その他
hanenone
芸能人は人に観られる上に過酷なことをやっているからその有名性と報酬が保障されてるんだなって子供ながらに思ったよね。実際には過酷でも報酬が保障されてるなんてことないわけど。

その他
longyang
番組の存在は知ってたが興味も特に持たなかったな。今も特に興味を感じないが皆こんなのに興味あるの?

その他
segawashin
「現在の価値観で過去を裁くなー」とカリカリ来たり「イイ子ぶってんじゃねーよオメーらも楽しんでただるォ?」と悪い子ぶりっ子したりしてる諸賢が、どういう立場で何を擁護しようとしているのかがよくわからない。

その他
nico-at
いまだに水ダウ見て尻尾振ってるお前らが偉そうにw

その他
nanamino
当時はヤラセだと思っていた人が大多数だったと思うが。これで視聴者に責任を問うのは無理がありすぎる。

その他
kkp5takeoff3
90年代のあの頃に人権活動家の皆様がタイムスリップしてデモ活動を日本テレビ麹町の前かT部長の自宅前でするSFクソドラマ

その他
halpica
JAPANとんでもない国ってコンテンツがBBCで大流行りだな。

その他
Windfola
記事中にも番組はエスタブリッシュから総スカンだったとあるし、見てる側の感覚でも「そんな事やっていいの?」「これまずくない?」と思いながら、そのハラハラ感に夢中になってた記憶。

その他
kagerouttepaso
当時の雰囲気はこのくらいもいじりじゃなかったっけ?イジメでマットに簀巻きにして窒息死させてもやりすぎちゃったねくらいだったと記憶してるけど。いじられる立場≒死くらいの認識でしたが。

その他
runningupthathill
あれを本物の虐待だと見抜いていた視聴者なんて少数だったと思う。虐待だ!という人に対して「テレビなんだから収録終わったら普通に家に帰ってご飯食べてるに決まってるじゃん、リテラシー大事」と諭すぐらいの空気

その他
moumaiko
当時小学生でなんでそんな可哀想なことするの?と思ってた

その他
hom_functor
他人の悪行なら当時の状況なんて無視して喜々として叩いていた連中が、こと自分が絡むと仕方ないだのなんだのと歯切れが悪くなるの惨めすぎるな

その他
sekiryo
20年前どころかイギリスでは最近も過激なリアリティーショーを放送し何十人も自殺者出してる。英国人というかBBCの日本叩きはオリエンタリズムに塗れた未開の国の汚点という需要。ジミーサビル無視してジャニーズとか

その他
RiceontheBackofaFork
プロデューサーとか大物芸人とか金持ちを閉じ込めてカメラで撮ってなんとか生活したらおもしろいんじゃない

その他
natumeuashi
とんねるずも電波少年もダウンタウンも嫌いなやつは一定数いたけど、みんな大好きだよね?的な押し付けがましさが当時のテレビにはあったよね。ネットもないから、一方的な発言権のあるテレビがそう言えば真実の時代

その他
haha64
嫌いな番組だから見てなかったが、問題とまでは感じてなかった。どうせヤラセだろうで思考が止まってた。これ1980年代のウルトラクイズの罰ゲーム→ビートたけしのお笑いウルトラクイズの系譜なんだよな。

その他
namonakitendon
絶食続いた電波少年的ペナントレースシリーズのほうもなかなかのやばさ(ドクターストップ離脱が普通にあった)

その他
m_uchino
今なら炎上しそうな内容。まぁただ制作放映側、好んで視聴している連中の中身は然程変わってない。

その他
rmntc55211
なすび氏は本当に人がいいらしいので、番組制作者にもこのドキュメンタリーの制作者にもある種のグルーミングというか、うまく懐柔されてる感じがある。しかし放送されてるとも知らずにアレを続けたストイックさよ

その他
hobo_king
当時普通に楽しんで見てた。そもそもあんな番組が当事者の同意やスタッフによる健康管理下以外で行われるとか夢にも思ってない。TVに映らない部分で当然フォローされてると思ってた。実態は真逆だったみたいだけど。

その他
yuma_sun
一般的な日本人という言葉で括らないでほしい、少なくとも自分は嫌い。これがトップになるほど日本人は下品なのかな。ダウンタウンの笑ったらバットも何が面白いのか分からない。野蛮なだけに見える。

その他
hatepy
当時は何も考えずに面白がって見てた。その後海外での懸賞生活みたいなのがあったけど、流石に「本人がどこに行くか知らずに海外には出られんだろう」と思った。

その他
uehaj
アメリカがいいようなこと言ってるブコメあるけど、米国では2004年から16年までにリアリティショーの出演者の少なくとも21人が自殺した。

その他
mr_yamada
当時の切り取られた番組を楽しむことと、番組の実態を当人のコメント付きで取り上げられ、この番組の非人道性を批判するのは両立しうる。

その他
macplus2
当時無邪気に面白がって見ていました。この記事を読んで胸が痛くなった。いじめの構図と同じで加害者は全くそのことに気づくことなく大人になる。

その他
yayoiori
"「(テレビで放送されたのは)私の生活のうち週に3分か5分くらい。しかもそれは、(賞品)獲得の幸せさを強調するように、編集されていた」"

その他
i_ko10mi
当時中高生で、家族が買ったなすび日記で「缶切りが無いと開かない缶詰は当たっても食べられない」と書いてたのを覚えてる。どうせヤラセだと思ってたが、この件はヤラセだった方がマシだった。

その他
Soutan
当時の映像はコミカルな編集や懸賞品が届いたことを喜んでいるカットなど相まって、加虐性は今見ても感じる人はそこまで多くないと思う。問題は全て終わった後に問題にならなかったこと。

その他
Cru
面白さが分からずあまり見てないが、猿岩石のが既に終わってたので、ヤラセとは思わなかったな。彼らのような知名度欲しくてやってんだろくらいに思ってた。まさか基本孤独に放置され放映も知らされてなかったとは

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「裸でドッグフード...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

裸でドッグフード食べて生き延びた 「懸賞生活」のなすびさん、30年後に映画で話題に - BBCニュース

1998年、日のリアリティーテレビ番組の企画で、1人の日人男性が裸にされ、ほぼ空っぽのアパートの一... 1998年、日のリアリティーテレビ番組の企画で、1人の日人男性が裸にされ、ほぼ空っぽのアパートの一室に置き去りにされた。

ブックマークしたユーザー

  • soramimi_cake2024年06月26日 soramimi_cake
  • m10i2024年06月24日 m10i
  • redcopper2024年06月24日 redcopper
  • animist2024年06月24日 animist
  • moxtaka2024年06月24日 moxtaka
  • y_uchida2442024年06月24日 y_uchida244
  • yuuuuuiiiii2024年06月24日 yuuuuuiiiii
  • parakeetfish2024年06月23日 parakeetfish
  • sawarabi01302024年06月23日 sawarabi0130
  • lepton92024年06月23日 lepton9
  • dimitrygorodok2024年06月23日 dimitrygorodok
  • hanenone2024年06月23日 hanenone
  • longyang2024年06月23日 longyang
  • oyatsuwakame2024年06月23日 oyatsuwakame
  • segawashin2024年06月22日 segawashin
  • miurahiroshi2024年06月22日 miurahiroshi
  • nico-at2024年06月22日 nico-at
  • repunit2024年06月22日 repunit
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /