[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

585users がブックマーク コメント 255

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞

585 users www.asahi.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント255

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sisya
自分にとってくだらないものだったとしても、それが皆の記憶に残る物なら十分文化と言えるだろう。低俗なら文化ではないという考え方は優生思想に繋がる危険な思想だと感じる。

その他
aike
雑誌の中吊り広告がなくなると広告のないきれいな街になるんじゃなくて、もっと品のない不快な広告やインチキ商法の広告がとって代わる気がする。運営が苦しくなったWebメディアでよく見るパターン。

その他
cankyan
20年ほど前だったか、週刊誌の中吊り広告で「みのもんた、思いっきり生セクハラ!スカートの中でファイナルアンサー!」を見て、品は無いけどセンスを感じたなー

その他
Clock0311
まあ元々気分の良いものとは感じていなかったけれど。 / 理由が「広告が情報の鮮度のボトルネックになる」なのはなるほど。

その他
take-it
たまに電車乗ると、「広告減ったなぁ。。。」とは痛感してたが、文春も撤退か。たしかに時間差がある。動画広告でその辺をクリアした、文春デジタルの速報を流せたら面白そう。

その他
yas-mal
「みんなが見ている」(あるいは「強制的に見せられている」?)媒体がどんどん減っていく。各々が見ている"世界"に差が生まれて、エコーチェンバー化と断絶がさらに広がる...。

その他
nakakzs
まあ吊り広告自体がなくなってゆくのだろうなあ。都市部車両とか、液晶広告に変わってるのもあるけど、もうみんなスマホ見ていちいち電車内広告見ないでしょ。

その他
namazux
下品な見出しが子供達の目に触れる場所が減るのは朗報だわ。見たい人はスマホで見ればいいけど、電車はスマホを持たない小学生以下も乗るし、文字を覚えたてだといろいろ読みたがるからね...

その他
jt_noSke
紙面より早く作らないといけないからそのあと重大事件が起きても差し替えが難しいとかあるわけか、それはなかなかつり(ら)いな...

その他
gryphon
時代の変化だねえ、変化だ。"9月には電子版を宣伝するためのキャンペーンを展開する方針で、中づり広告終了で浮いた費用を電子版の宣伝費などに充てる"

その他
TERRAZI
Twitterのトレンドに載せるにはどのくらいの広告費が要るのかなぁ。ちょっと前は東洋経済、最近はFNNオンラインがたくさん載せてるね。

その他
skam666
"5路線で2〜3日間掲示の正規料金は、128万6千円。割引などがあるため、実際の額は不明だが、年間で数千万円以上のコスト削減効果がありそうだ"

その他
Seiji-Amasawa
"9月には電子版を宣伝するためのキャンペーンを展開する方針で、中づり広告終了で浮いた費用を電子版の宣伝費などに充てる。"

その他
mekurayanagi
"誌面の校了は火曜夜だが、中づりは日曜にほぼ完成させ、月曜夜に校了する必要がある。そのため火曜の時点で、重大な事件が発生したり、スクープをつかんだりした場合、誌面に入れられても中づりには間に合わない"

その他
John_Kawanishi
「Newsの鮮度が短期間で下がり易いNet時代には合わなくなりつつある。中づりには雑誌編集の自由を縛る「足かせ」の面があるからだ」「9月には電子版を宣伝する為のCampaignを展開する方針で中づり広告終了で浮いた費用を

その他
adsty
中づり広告が減少傾向の中で特徴的な広告が終わる。

その他
gamecome
そのうちデジタルサイネージで電車内でもyoutubeとか流すようになるんじゃないかな、広告貰って

その他
PROOF
中吊り大賞はどうすればいいんだ

その他
LM-7
みんな自分のスマホ見て、中吊り広告なんて見なくなったしね。どうせ雑誌も買わないし。

その他
maple_magician
下品な見出しが減るのは良いんだけど、『デジタル中吊り』にならずに電車広告から撤退する理由は、コストなのか解像度なのか、はっきりしていない記事なのが気になる。

その他
georgew
文春も、というか文春ですらネット配信重視にシフトしてたように感じてたから驚きは少ない。

その他
kukky
中吊りは終了でいいけど、今後もこのフォーマットをSNS投稿あたりで続けてくれないかな。コンパクトにまとまってゲスさがわかりやすい。

その他
rag3
昭和SFのようにホログラム広告動画が隙間なく並ぶ未来にはならなかった。

その他
hatayasan
「ニュースの鮮度が短期間で下がりやすいネット時代には合わなくなりつつある。中づりには雑誌編集の自由を縛る「足かせ」の面がある」

その他
prograti
将来的にはプログラマティックDOOHという流れになっていくんでしょうね。

その他
tawake000
紙じゃなくてサイネージ吊るせば(これは鉄道会社がやる領域)

その他
Kouboku
時代を感じるかもしれないが、週刊誌の中づり広告なんてもっと早く無くすべき媒体だっただろう。女性週刊誌の現皇后のバッシングとか酷かった。

その他
kuroaka1871
雑誌の中吊り広告をあまり見かけないような気がしていたけど、実際に減っていたのか。

その他
keys250
スマホでエゲツない広告開始するんちゃうん。

その他
xll
"ニュースの鮮度が短期間で下がりやすいネット時代には合わなくなりつつある。中づりには雑誌編集の自由を縛る「足かせ」の面があるからだ。"

その他
BT_BOMBER
コロナ禍以降、電車内の広告自体が減ってる気がするんだが。埋まってても自社広告だったり。気のせいか?

その他
Hasen
個人的に花よくわからない胡散臭い方の宣伝の方が有害度高い。

その他
nicht-sein
速報性と紙の中吊りという相性が悪かった訳で、中吊り広告自体は残るとは思うけど、質が下がるというのはそうだろうなぁ......。

その他
strawberryhunter
紙の中吊り広告が無くなると、液晶ディスプレイが中吊りされるようになって、よりウザい動画広告が表示されるのではないか。なので山手線等では品位の低いものが子供の目に触れることは変わらない可能性がある。

その他
nyokkori
電車で頭に当たるから微妙に邪魔だったな。子供の頃、国鉄時代とか地下鉄だったか扇風機で煽られてヒラヒラしてた気がするけどあの頃は手が届かない高さだったな。

その他
ribot
代わりに「現代のルネッサンスマン」とかの広告に代わるだけでしょ。

その他
yuu-same
聞いて欲しい。もうみんな中吊り広告をみてない。スマホ見てるよ。そしてアプリ広告に文春が出てくる未来がくるんだ。お望みのタイムラグのない文春の広告だよ。

その他
drylemon
約10〜15年前。上京し初めて山の手に乗ったとき、車内や窓から入ってくる広告からの情報量の多さに驚き、社内広告が雑誌や書籍に関するものが多いことにも驚いたなぁ。時代が変わるのは早い。

その他
el-bronco
みんなそんなに嫌いだったのか。自分は電車に乗らないけど好きだった。上品で気高い方が多いブコメの皆様も文春ソースでけっこう語りますよね。

その他
u-li
"誌面校了よりも1日早い"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「週刊文春、中づり...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞

「週刊文春」が8月26日発売号を最後に電車の中づり広告を終了する。同誌は約51万7千部(日雑誌協会調... 「週刊文春」が8月26日発売号を最後に電車の中づり広告を終了する。同誌は約51万7千部(日雑誌協会調べ)と業界トップ。首都圏を中心に通勤時の風景として定着した「中づり」はなくなってしまうのか。 同...

ブックマークしたユーザー

  • catcoswavist2023年08月23日 catcoswavist
  • satou12052021年08月22日 satou1205
  • sanko04082021年08月21日 sanko0408
  • hpbiz_gpc2021年08月20日 hpbiz_gpc
  • bulldra2021年08月18日 bulldra
  • aburastubo2021年08月18日 aburastubo
  • jegog2021年08月18日 jegog
  • t2wave2021年08月18日 t2wave
  • Imamu2021年08月18日 Imamu
  • TERRAZI2021年08月18日 TERRAZI
  • garlicgun2021年08月18日 garlicgun
  • skam6662021年08月18日 skam666
  • Seiji-Amasawa2021年08月18日 Seiji-Amasawa
  • mekurayanagi2021年08月18日 mekurayanagi
  • John_Kawanishi2021年08月18日 John_Kawanishi
  • kanedasakae2021年08月18日 kanedasakae
  • adsty2021年08月17日 adsty
  • sawarabi01302021年08月17日 sawarabi0130
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /