[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

218users がブックマーク コメント 90

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「行動制限だけに頼る時代、もう終わり」尾身会長が認識:朝日新聞

218 users www.asahi.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント90

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shatomori
検査拡充なんて野党が一年以上前から言い続けていたことなのだからやっていないのは政府の不作為

その他
dd369
検査拡充は去年から言われてたのに。なぜか医系技官とかスンナ派が必死に否定してた。

その他
Gl17
「経済回せ」派がやってたのは検査や隔離等の科学を否定し、社会も経済も疲弊させるだけだった。あの政権に言って聞くかどうかはかなり怪しいが。で元凶側が"制限もしなくていい"理由に曲解してて救いようがない。

その他
wuwa
「行動制限だけに頼る時代、もう終わり」まるで行動制限だけでよい時代があったような言い草ではないか。過ちを認めず杜撰な防疫でみすみす感染を広げ碌な補償もせず、どれだけ国民の生活・健康に無駄に害をなしたか

その他
Knoa
それで、ゲノム解析の規模はイギリスの1/12、米独の1/5、G7の中でも最下位ですよね?

その他
hide_nico
"「休業要請はもちろん大事だが、サイエンス・テクノロジー(への投資)は、それに比べるとずいぶん効率の良いお金の使い方だ」として、科学技術への投資を拡大して感染拡大の抑制を図るべきだという考えを示した"

その他
sin4xe1
検査して隔離という一番普通の手段を投げ捨てたこと後世に残るよ

その他
comnnocom
去年ははてブも検査抑制論で埋まっていたものだが、みんなどこ行っちゃったんですかね。

その他
akatibarati
こんなの最初から分かってたのに、「クラスター対策」とか「検査は無駄」とか「旅行自体では感染しない」とか、非科学的な話ばかりでここまで来るのに1年以上かかる日本。科学技術立国とか無理だよ。

その他
takehiko-i-hayashi
もう有効打がないというかんじ。厳しい/ アジアの状況と欧米の状況を継続的に見てる人は分かると思うけど大量PCRも下水モニタリングも銀の弾丸とはほど遠いよ。いま韓国は人口比新規感染者は日本より多くて過去最大

その他
godmother
下水の技術は塩野義と北大の努力によるもので、政府がどこまで一貫性を持つかが鍵。二酸化炭素のモニタリングは、すでに換気システム導入などへの補助金が出たけど、どうかのほどはともかく、市民はやっている。

その他
heniha
"「休業要請はもちろん大事だが、サイエンス・テクノロジー(への投資)は、それに比べるとずいぶん効率の良いお金の使い方だ」"

その他
ROYGB
1年前はこうだった。「尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース」 https://news.yahoo.co.jp/articles/86369c82ad9d9b306852507467390ab4607199b1

その他
paravola
(人相悪くなったな)

その他
akakiTysqe
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1415844361317715973ウイルスを相手にしたパンデミック対策において、合理性とは自然の摂理そのものであって、人間社会の中の人間関係における合理性とは異なります

その他
smicho
匙を投げられた。

その他
tokage3
ワクチン普及しても変異株のモニタリングは必要だし定期的な追いワクチンが必要かもしれないし、色々あるよね。covid19が最後のパンデミでもないし。

その他
nihon_kawauso
オリンピック終わった後なら陽性者の発表数も増やしていい ってことなのかな

その他
baroclinic
尾身会長が次のステージへ移行なさった。テクノロジーへの投資ははてブ諸兄にも良いことなのでは

その他
whiteshirt
支持率が上がる要素があるかないかで投資する対象を決めるので、忖度してくれない科学はその対象になりにくい。

その他
yukatti
世間でもうやっていて提言としては遅いけど、政策としてやってもらえるなら

その他
peppers_white
安易な反ワクチンもワクチン盲信もどっちもクソだな・・・、自分の身は自分で守るしかない

その他
tetsuya_m
日本国民は本当に我慢強くてあんなに緩い要請に唯々諾々と従ってcovid-19の被害は比較的に低く抑えられてきた。政府はその間に必要なところに金出してこういう手当をするべきだったのに何もせんかった、という事

その他
velvetgrouse
この先生は科学的に正しいことを言っている。でもそれを実行したら生活できなくなる人がたくさんいる。その間を埋めるのが政治であり、財政出動なのだが、それは禁じ手なので使わない。よって弱者は死ぬしかない。

その他
I_L_S
国民の我慢だけでよくここまでやってきたよ。諸外国から見たら日本の政治なんてヌルゲーなんだろうな。

その他
mebius_ring
諦めかな 下水の濃度が分かったとしても直接の抑止手段ではない

その他
geopolitics
PCR検査の拡充は10年単位の仕事=財政上の問題。現状は戦力が足らない。現状兵隊はワクチンに振り向けられている。それでもPCR検査後は隔離必須。

その他
fhvbwx
"下水でウイルスを高濃度で検出する技術"先生それ前にも聞きました

その他
primedesignworks
そもそも禁止令をもっと早めに出しておいて、酒を扱わなければ通常営業でいいってしてれば、お店の状況はまだマシだったと思う。酒がダメというか、酒のせいにしてノーガードになる酔っ払いがクズなわけで。

その他
napsucks
今更何をいってんだよ。

その他
luthyphen
7月10日G20に似たような話題が出てる。https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2EG0DA 「人の移動や生活様式に対する制限の再導入を回避すべきという考えで一致した」

その他
ikurii
この記事を元に尾身会長を批判している人が非常に多い(Twitter上の話)のだが、意味がわからない。

その他
shira0211tama
せめて五輪開催の間くらい全国民BIにしたら?僅かばかりの五輪歓迎と、行動制限になるてしよ

その他
h5dhn9k
これ、全文が分からんから何とも言えんかなぁ......。どう考えてもワクチン一強だと思うのだが。

その他
bigrice
検査拡充は賛成だが、それが感染拡大予防につながる根拠は無いのでは?何を根拠にした発言なのか?検査増やして保健所と医療機関の負担を増やすだけなら、本末転倒。

その他
takehiko-i-hayashi
takehiko-i-hayashi もう有効打がないというかんじ。厳しい/ アジアの状況と欧米の状況を継続的に見てる人は分かると思うけど大量PCRも下水モニタリングも銀の弾丸とはほど遠いよ。いま韓国は人口比新規感染者は日本より多くて過去最大

2021年07月15日 リンク

その他
samu_i
検査しなくてもしても増えるもんは増える。病床が埋まらないタイミングでロックダウンするのに十分な検査をすれば良いんじゃないかな。

その他
magnitude99
あの精度が著しく低いPCR検査と偽ワクチンの遺伝子組み換え注射を未だ強く推奨し、非科学的な言説で日本人にクソメディアと共同して政治的圧力を加えている、元WHO理事の尾身会長を全幅信頼する訳にはいかないのだよ。

その他
nagikoH
尾身会長、本当にお疲れさまです。

その他
eos2323
過ちを認めて今からでもやろうってなるならいいんだけどさ...

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「行動制限だけに...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「行動制限だけに頼る時代、もう終わり」尾身会長が認識:朝日新聞

参院内閣委員会の閉会中審査が15日開かれ、政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が東京都に4... 参院内閣委員会の閉会中審査が15日開かれ、政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が東京都に4度目の緊急事態宣言が出ていることを踏まえ、「人々が緊急事態(宣言)に慣れ、飲店も『もう限界だ』と...

ブックマークしたユーザー

  • godmother2021年08月10日 godmother
  • heniha2021年07月19日 heniha
  • ROYGB2021年07月16日 ROYGB
  • paravola2021年07月16日 paravola
  • akakiTysqe2021年07月16日 akakiTysqe
  • smicho2021年07月16日 smicho
  • rgfx2021年07月16日 rgfx
  • tokage32021年07月16日 tokage3
  • anguilla2021年07月16日 anguilla
  • mgl2021年07月16日 mgl
  • nihon_kawauso2021年07月16日 nihon_kawauso
  • kujoo2021年07月16日 kujoo
  • astronomy7102021年07月16日 astronomy710
  • baroclinic2021年07月16日 baroclinic
  • hariiibara2021年07月16日 hariiibara
  • whiteshirt2021年07月16日 whiteshirt
  • yukatti2021年07月16日 yukatti
  • uk-ar2021年07月16日 uk-ar
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /