エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは AIチームの戸田です 今回は日本語LLMのOpenCALMの7BモデルをSFTからRLHFまで一通り学習して... こんにちは AIチームの戸田です 今回は日本語LLMのOpenCALMの7BモデルをSFTからRLHFまで一通り学習してみたいと思います。一通り動かすことを目的としており、パラメータ調整やデータクレンジングなどのより良い学習を行うための工夫は本記事では行いません。 言語モデルの一連の学習については以前、記事で取り上げさせていただきましたのでそちらをご参照いただければと思います。 trlxを用いた文書生成モデルの学習1~ILQL編~trlxを用いた文書生成モデルの学習2~PPO編~ 以前は学習ライブラリにtrlxを使用しましたが、今回はSFT用のTrainerを提供してくれているtrlを使います。 データセット JGLUEのMARC-jaを使って、ポジティブな文章を生成するように学習させたいと思います。MARC-jaは多言語のAmazonレビューコーパス(MARC)の日本語部分に基づいて作ら