[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 中野 仁 (AnityA) on Twitter: "リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話。 階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左右全部に話を通して凄まじいコミュニケーションコストがかかる上に、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げら... https://t.co/Ebe8IgMT7S"

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

200users がブックマーク コメント 26

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

中野 仁 (AnityA) on Twitter: "リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話。 階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左右全部に話を通して凄まじいコミュニケーションコストがかかる上に、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げら... https://t.co/Ebe8IgMT7S"

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント26

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sgo2
責任感のない輩が上に立ってるケースがそこそこ目立つけど、そういう感覚の持ち主じゃないと上に立ちたいなんて思わない環境がそうさせているとは思う。

その他
orangesociety
コンサルの肌感としてはこの方の仰るとおり。日本企業は概してリーダーシップと合意形成の役割をコンサルにアウトソーシングしてる。では会社のプロパーの人々のレーゾンデートルとは?・・深く考えるのはやめよう。

その他
omega314
こういうのを「あるある」と思ってしまうくらいには私も日本の社会人になってしまった。じゃあ諸外国がいいかというと直ちにそうとも言えんが。

その他
electrolite
米系の企業でリーダーをすると、みんなの意見を聞いた上で自分の責任で決定して実行し、結果の責任も負う(その件に限定)という当たり前のことができるので、普通に芯のある人にはとても向いている。

その他
ssuguru
トップダウン型というと通常は階層主義かつトップダウン型を含意しているように思うけど、両者を別々の軸として考えられるんだ。Japan as No.1と言われた時代もあるのだからこれが全くの非効率でもないのだろうけど。

その他
fubar_foo
「合意形成型=リーダーに権限が少ない」、「階層型=リーダーに責任が集中する」ってことかなぁ。

その他
fu-wa
決定権は責任とセットという当たり前の概念が日本の組織にはない。責任ない立場の人間が「私の意見は無視された」「上司無能」とか簡単に言う。現場知りもしないでとりあえず叩きやすいヤツ叩いてるネット民も同様。

その他
warulaw
日本組織で最適化されてドロップ(退職)した50代後半は、本当にどうにもならない。個人で店始めたいと相談に来るのだけど、いつも頭を抱える。。。

その他
teruyastar
合意形成型はリーダーや中間層に権限が少ないわりに責任はそこそこあって割に合わないから日本は誰もやりたがらない。

その他
electrolite
electrolite 米系の企業でリーダーをすると、みんなの意見を聞いた上で自分の責任で決定して実行し、結果の責任も負う(その件に限定)という当たり前のことができるので、普通に芯のある人にはとても向いている。

2021年08月22日 リンク

その他
corydalis
何言ってんの?って感じ。アベスガのいうリーダーシップは上意下達型で合意形成なんて一切やらず、失敗すればトップは責任を取らないという、極めてリーダーに有利なもの。

その他
punkgame
現場感覚で色々なこと決断実行出来るとものすごく楽だし効率的だしPDCA回転も早いんだけど、お偉いさんは何も言わないくせに思い通りにならなかったり予想外のことをしてると怒るのよね。俺いらねーじゃんお前がやれ

その他
dakarane
元になった「THE CULTURE MAP」はすごくためになって面白い本だけど、どの文化がダメとかは全く言ってないし日本の稟議システムもユニークなものとして扱ってるから、disにばかり使われるとなんかちょっとシュンてなる

その他
onesplat
コンサルがリーダーシップ発揮してくれる幸せな世界線が存在したのか

その他
honma200
階層型のpjだともっとひどいやね。クソみたいな上の方針をやってることが分かってないのに現場に伝えなきゃいけない中間管理職ポジションの上司が本当に可哀想だと思う

その他
napsucks
責任と実務はお前、権限は俺、みたいな構造ならまだマシで、むしろ上にもろくな権限すらないのでひたすらリスク回避に汲々として生産性を落としてるよな。

その他
ssuguru
ssuguru トップダウン型というと通常は階層主義かつトップダウン型を含意しているように思うけど、両者を別々の軸として考えられるんだ。Japan as No.1と言われた時代もあるのだからこれが全くの非効率でもないのだろうけど。

2021年08月22日 リンク

その他
kamezo
あー、元記事 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/20/00046/081700004/ は読まないでスルーしてたヤツだ。〈下手に突出するより無難なポジションにつけるのが最適解になりやすい。基本的に保守に倒れる〉うーん......この......

その他
fu-wa
fu-wa 決定権は責任とセットという当たり前の概念が日本の組織にはない。責任ない立場の人間が「私の意見は無視された」「上司無能」とか簡単に言う。現場知りもしないでとりあえず叩きやすいヤツ叩いてるネット民も同様。

2021年08月22日 リンク

その他
macj_jp
納得感ある。某中華圏で働いた時は下が言うことを聞くので明確な指示を伝えれば良かったし、今いる日本企業だとトップダウンな指示はなく同じ階層の人で合意形成するコストが大きいと毎日感じてる。

その他
oakbow
ブコメ見て昔思い出したわ。極々小さなpjで任せたと言われたので後輩率いて頑張ってたら急に上からNG出されてあれ駄目これ駄目言われたなあ。空気めちゃ読める&報告しまくる奴じゃないと駄目。教育はしない

その他
ngsw
わかりみ

その他
warulaw
warulaw 日本組織で最適化されてドロップ(退職)した50代後半は、本当にどうにもならない。個人で店始めたいと相談に来るのだけど、いつも頭を抱える。。。

2021年08月22日 リンク

その他
fubar_foo
fubar_foo 「合意形成型=リーダーに権限が少ない」、「階層型=リーダーに責任が集中する」ってことかなぁ。

2021年08月22日 リンク

その他
orangesociety
orangesociety コンサルの肌感としてはこの方の仰るとおり。日本企業は概してリーダーシップと合意形成の役割をコンサルにアウトソーシングしてる。では会社のプロパーの人々のレーゾンデートルとは?・・深く考えるのはやめよう。

2021年08月22日 リンク

その他
omega314
omega314 こういうのを「あるある」と思ってしまうくらいには私も日本の社会人になってしまった。じゃあ諸外国がいいかというと直ちにそうとも言えんが。

2021年08月22日 リンク

その他
nrp6
上がお飾りになって意思決定をしていないという証拠。階級制が強く合意形成まで求められていると、現状維持しかできない。サイロ化と細かい手続好きと相俟って変化は極めて困難。

その他
yakuo24
日本は階層主義で合意形成を重んじる傾向有。→確かに。

その他
kuzudokuzu
一番スゴイと思ったのは、俺だったらこのサムネで記事読みたいとはまったく思わないので、よくクリックorタップしたな、と。リーダーシップについての記事だとはまったく気づかなかった。

その他
cinefuk
『同じく社外のコミュニケーションコストの高さにもつながる。 取引先の企業もまた同じくコミュニケーションコストの高い組織なので。 ×ばつ社外で倍増してゆき、リーダーシップより調整・事務作業で埋まる。』

その他
ghrn
トップ下が次期トップ争いのための教育として、権限なく責任を押しつけられて奮闘させられるパターン。

その他
sgo2
sgo2 責任感のない輩が上に立ってるケースがそこそこ目立つけど、そういう感覚の持ち主じゃないと上に立ちたいなんて思わない環境がそうさせているとは思う。

2021年08月22日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「中野 仁 (AnityA) ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

中野 仁 (AnityA) on Twitter: "リーダーシップと意思決定の分布が日本が独特という話。 階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左右全部に話を通して凄まじいコミュニケーションコストがかかる上に、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げら... https://t.co/Ebe8IgMT7S"

リーダーシップと意思決定の分布が日が独特という話。 階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左... リーダーシップと意思決定の分布が日が独特という話。 階層主義で合意形成を重んじるとなると、上下左右全部に話を通して凄まじいコミュニケーションコストがかかる上に、上と左右からはとりあえず意見だけは言えるのでリーダーに対して投げら... https://t.co/Ebe8IgMT7S

ブックマークしたユーザー

  • DeikunChar2021年09月22日 DeikunChar
  • teruyastar2021年09月19日 teruyastar
  • lanius2021年08月24日 lanius
  • electrolite2021年08月22日 electrolite
  • n-naname2021年08月22日 n-naname
  • corydalis2021年08月22日 corydalis
  • hir05242021年08月22日 hir0524
  • punkgame2021年08月22日 punkgame
  • spacejunkyard2021年08月22日 spacejunkyard
  • yachimon2021年08月22日 yachimon
  • nanako_csr2021年08月22日 nanako_csr
  • chataness2021年08月22日 chataness
  • machupicchubeta2021年08月22日 machupicchubeta
  • kiku-chan2021年08月22日 kiku-chan
  • ogasawaratt2021年08月22日 ogasawaratt
  • k92aki10042021年08月22日 k92aki1004
  • usausau-tan2021年08月22日 usausau-tan
  • dakarane2021年08月22日 dakarane
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /