エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
toyoshi.hatena blog.com 食器を直すのは定期的にやってるのですが、 SIGMA dp3 quattroというカメラを買... toyoshi.hatena blog.com 食器を直すのは定期的にやってるのですが、 SIGMA dp3 quattroというカメラを買ったので撮影しながらやった。私がやってるのは簡易金継ぎという、ただ接着剤と塗料で食器を直す方法。食器を直すと長く使えるし、愛着も増すし、割れた時の悲しみが減るので本当におすすめ。直るだけじゃなくてプラスになるという素晴らしい伝統だと思う。 まず修復箇所を確認。今回は欠けだけ セラミックとボンドを混ぜていく。セラミックはひと瓶買っただけなのだけどどうみても一生分ある。 ボンドが水性で硬化時間が長いので普通の食器を使っても簡単に水で洗い流せる。 他に何に使うのか知らないけど粉状になったセラミックというのが売られている。世界は広大だ。 まぜる。1:1ぐらい パテの要領で塗っていく。ボンドが水性なのでミスっても簡単に拭き取ってやり直せるので怖くない あとでやすり