[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

676users がブックマーク コメント 407

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

676 users toyokeizai.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント407

  • 注目コメント
  • 新着コメント
arururururu
絵にスープを投げるのって「非暴力の直接行動」なんだ。へー。私の感覚だと立派な暴力なので一生理解できなくていい。

その他
srgy
記事中の米津さんや山上容疑者は、動機を聞けば犯行の対象がそこへ向かうのも理解できるが、「環境活動のために名画にスープ投げつけ」は「なんでそこを攻撃するの...?」以上の理解ができない...

その他
Sephy
日本では物言わぬ相手に当たり散らす奴を心が卑しい「下衆」と呼ぶ文化教養があります故。公共の場で特定人物の肖像や写真を燃やしたりするのも同様ですね。無辜の人々に迷惑をかけて威張れる精神性はアタオカと云う

その他
maninthemiddle
これ、日本で報道されると「美術館で展示されていた絵画にケチャップのようなものを掛けたとして女性2名が逮捕されました」で片付けられるんだよね(マジで) 良し悪しや意義の議論が起こる以前に情報が出てこない

その他
wk_ss
支持勢力が選挙に負け続けてるのを受け入れられず、それで暗殺が理解できる、とか言う人、民主主義向いてないと思うよ

その他
tybalt
温度・湿度が管理された状態で展示されているものだし、衝撃でダメージが発生するかもしれないし、絵画の所有者が公開を控えるきっかけになるかもしれないし、警備費用も増えるかもしれない

その他
yzkuma
普段は「お気持ち」への揶揄が多いはてなが、ガラス板にスープをかけただけで「名画を穢すなど許せん!」みたいなお気持ちに溢れるのは興味深かった。そんなにガラスが大事か?

その他
ustam
感覚としては「山上スキーム」に近いかな? 一つだけ確かなのは、気候変動問題に関して一方的な加害者である僕ら年寄は、若者たちのこうしたアクションを非難できる立場にはない。

その他
n_vermillion
これを擁護しだすと最終的にタリバンのバーミヤン遺跡爆破も擁護せないかんだろと思っている。絶対に理解なぞしてやるものか。これは人間の矜持に関わる問題だ。

その他
TakamoriTarou
背景を「学ぶ」事ができれば理解し賛同するはず、と言う前提が間違ってる。背景を理解してもやり方が間違いとしか言いようがないんですが。理解されない事を相手が馬鹿だからとしていては世の中改善なんぞしないよ

その他
k-fukuro
東大准教授ですか。不勉強なコメント。あるノーベル賞学者が CO2濃度上昇と温暖化の関係はまだ確定できてないと言ってます。グレタも中国には文句を言いません。事実に基づかない気候正義は科学ではなく宗教。

その他
egamiday2009
"マジョリティーは学ぶことをやめている...社会運動の訴え...マジョリティーの気分を害さないものにあらかじめトーンダウンしてしまっている。これは、既得権益を手放したくないマジョリティーには都合がいい。"

その他
guldeen
『環境活動に名を借り破壊活動に走り、ついでに名を売りたいバカ』には、粛々と損害賠償を請求しよう(-_-) あと、食べ物を粗末にするな・美術品への敬意は払え・何よりも『市民社会常識を守れ』。

その他
Gim
糞な個人的見解。これが、中国やアメリカ(CO2排出ワースト2)で起こるなら理解もできよう。そして遅々として進まないのは、絶対的貧困対策と真っ向からぶつかり、貧困対策が優先されるべき課題だからである。

その他
wackunnpapa
無意味。理解する必要性をまったく感じない。この先生から見たら「想像力が欠乏」で結構。 / 己の理屈の説得力欠如をモノにぶつけるのって子供だましですわね。

その他
ONOYUGO
気候変動を環境汚染のせいだというのは不確かだし、世界中の人々は何より自分のことで精一杯な暮らしを送っている。「学ばない」と断定するのは押し付けがましい。

その他
nuggetclip27
海外でも別に受け入れられてはいないのでは...?/https://www.reddit.com/r/ActualPublicFreakouts/comments/y3srys/van_goghs_sunflower_painting_doused_in_tomato/

その他
mpa2835
本や絵画とか芸術作品を焼いたりすることに議論の余地はないがな。コレが東大の先生?

その他
i-komo
新たなニホンジンガー

その他
moondoldo
これを単なる抗議と勘違いする人いるが、やってるは事はテロよ? テロをする人からの交渉には応じない、ってのがのが世界の常識です 世界的に見てもテロに対しては同じ判断だと思います 日本名指しよく分からん

その他
tune_tuber
被害者側に狙われた理由がないから納得いかないよな。似たような理路でも、伊是名夏子のほうがずっと理解できる。石油会社の役員の車をレッカーしてEVをプレゼントするとかならともかく。

その他
kikai-taro
海外には「弱者」がいるけど、日本にも「沈黙する社会」を作り出している学ぶことをやめたマジョリティーという「弱者」がいるという認識でいいかな?

その他
TANAKASATOU
非暴力主張するくせにひろゆきにマイク貸して言われてキレ散らかす座り込んでない座り込み活動家のジジイの事か

その他
quick_past
グラフィティは器物損壊を含む活動なので、おいらは基本そこで示される表現や意志と、法的な手続きや破損された側の立場を分けて考えたい。で、これはあくまで絵画そのものを破壊してないとのことなので受け入れたい

その他
AKLO
ニュースになってるけどアイリーン・ゲティが関わってる時点でね...。結局は金持ちの私怨に踊らされてるだけの事件なので深く考える価値はない。その辺りにも言及していれば良記事だったが

その他
hbkm
「俺が悪だと思った人は私刑しても良いし、物は壊して良い」ってのは僕にはちょっと無理かな

その他
jiwer5959
地球にしたら、この程度の気候変動、気にするほどのものではないかと。

その他
lcwin
正直、最近斉藤幸平氏や隠岐さや香氏を外部から准教授にしている東大の人文系の各研究科が何を目指しているのか知りたいわね

その他
deep_one
前に「作品の所有者になってる団体への抗議だ」って話を見た気がする。

その他
fatpapa
欠点はいいすぎだし他国に比べ環境問題に無関心と思わないが、日本は他者に迷惑かける事を嫌いデモも大人しくストもせず権利の主張を冷笑してきた結果が今だからな。ただ一歩間違えばテロも正当化されうる意識な訳で

その他
tama3333
逆張りマン

その他
avictors
フェルメールの記事見て、絵に価値認めてないのと違って、「いま絵の心配をしただろう、それなら人命は絵よりも更に大事だから、環境保護の必要の切迫度は分かるね」という説明アート活動なのかなと思った。

その他
mobanama
直接関係がなく、自らを守るすべをもたない「もの」にあたるのが「非暴力」か...。

その他
hiby
ドラゴンカーセックスを理解せぬ日本の欠点、みたいなこと言われてもなあ。

その他
Flume
こんな奴が東大の大学院准教授やってる事が驚きという感想しかないですね

その他
frothmouth
そのうち迷惑系youtuberがマネをするのでは

その他
aoetom2828
自分が環境テロリストならまず環境を乱す人間を殺すと思う いつか人間を殺し始めるよ

その他
yukimi1977
主張には理解を示せるけど、行動には理解は示せないし示す必要はないと思っている。

その他
inuinumandx
欠点のない人間は、人間じゃないです

その他
mamezou_plus2
遺跡を破壊する武力集団と変わらない、文化の破壊だと思うので否定する

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ゴッホ名画にスー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精... 「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマト スープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という団体の環境活動家で、気候変動対策が進まないことへの抗議活動として、トマト スープをかけたのだ。 この事件は日でも大きな注目を浴びたので、ご存じの人も多いはずだ。120億円以上するゴッホの代表作を傷付けるような行為に衝撃が走り、SNSでは圧倒的な非難の声があがった。「エコテロリズム」と呼ぶ識者もいたほどである。 日でもあった「モナ・リザ」にスプレー事件 今回の事件で私が思い浮かべたのは、1974年4月に東京国立博物館で、米津知子があの「モナ・

ブックマークしたユーザー

  • corner05302025年06月01日 corner0530
  • morpho_tsg2024年09月04日 morpho_tsg
  • techtech05212024年05月27日 techtech0521
  • k-fukuro2024年02月19日 k-fukuro
  • nononosaki2024年01月29日 nononosaki
  • cherylmoscow2023年01月15日 cherylmoscow
  • egamiday20092022年12月12日 egamiday2009
  • you_will-never_walk-alone2022年11月19日 you_will-never_walk-alone
  • shirotakaishida2022年11月16日 shirotakaishida
  • nodemo2022年11月15日 nodemo
  • batta2022年11月12日 batta
  • kabutch2022年11月12日 kabutch
  • o-miya2022年11月11日 o-miya
  • theodoorjp2022年11月11日 theodoorjp
  • plusdotk2022年11月11日 plusdotk
  • ver033042022年11月11日 ver03304
  • guldeen2022年11月10日 guldeen
  • Gim2022年11月10日 Gim
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /