エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
第7回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京(2016年5月28日) : ATND に参加してきた。 アンカンファレンス... 第7回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京(2016年5月28日) : ATND に参加してきた。 アンカンファレンスというイベント自体初参加だったので、発表したい人たちでプログラムが出来ていく雰囲気を味わえて面白かった。 僕自身は以前のブログで書いた"Slony-Iを使ったレプリケーション実験"の内容について発表をした。 ↓スライド speakerdeck.com 途中でアンケートをした結果、PostgreSQLでレプリケーションクラスタをオンラインアップグレードするような案件はほとんどないということがわかり、だいぶ宙に浮いた気分で発表していた。 2つのセッションが同時に進行するので、片方しか聞けなかったが、予想以上にガッツリPostgreSQLを使っている方の発表がが多かったので、「使ってみた」程度の発表で申し訳なくなった。 次回発表するとしたら、ある程度具体的な知見が溜まって