[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

704users がブックマーク コメント 123

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか?

704 users techno-note.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント123

  • 注目コメント
  • 新着コメント
asakura-t
この件は「モバイルバッテリー」より「なんらかの形でリチウムイオン充電池が使われているモノ」をどうするかが問題だと思うんだよね。国が動くべきと思うけど、もっと火災が起こらないとダメなのかな...。

その他
rectus
これマジで問題だと思ってる。 モバイルバッテリーだけじゃなく古いスマホとかも使わず放置してたら同じ問題が起こるし、いまは至る所に発火のリスクがある

その他
tikani_nemuru_M
これ、根本的には回収ルートが確立していない商品の販売を禁じるしかないように思える。危険ということもあるんだが、リサイクル資源でもあるからね。

その他
c_shiika
いっそ延焼の危険の無いところでお焚き上げするイベントを開催したらいいのでは

その他
choayov
え?JBRCのサイト行っても結局膨張や水濡れ製品は回収対象外と書いてあるんだけど...

その他
jun_cham
ゲームのコントローラーとか、ワイヤレスイヤホンとか、電動シェーバーとか、あらゆるものに同様のバッテリーが含まれている。よく考えるとそこらじゅうに爆発物がある状態なんだよなあ...怖い。

その他
sho420
空港の荷物検査前が冗談じゃなくなってきた

その他
Listlessness
うちの自治体は膨張したものは清掃事務所に相談しろとの案内が出てる。JBRCも基本はJBRC会員企業の製品のみの回収なので、よくわからないメーカーのよくわからない電池(付き製品)は買わないようにしよう

その他
queeuq
回収を面倒にすると結果的に普通ごみにこっそり混ぜてゴミ出しすることになるので、いかに守れるルールにするかが重要だが、往々にしてルールを守ろうだけでなんとかしようとする結果ゴミ屋敷も生まれる。

その他
okaz931
メーカーが回収義務は倒産した時とかめちゃくちゃ困るから、何も解決しないし、それ以外の方法で回収ルートつくってほしい。

その他
georgew
破損していない大手メーカー製品であれば昨今は家電量販店で回収してくれるので、使わなくなったら早めに出す。逆に言えば、素性のよくわからない中華製バッテリー等は今後買わないことだ。

その他
mohri
"結論を申し上げますとJBRCの公式HPから回収協力店を検索してください"

その他
masayoshinym
"JBRCの公式HPから回収協力店を検索してください"

その他
Y_Mokko
家の庭に埋めるのが正解になっちまうよ!

その他
shige-u
「回収ルートが確立していない商品の販売を禁じる」としても販売した後に倒産はあり得る。回収は別に考えてほしい。販売したときに回収費用を乗せて、その費用で非営利団体が処理するとか。

その他
sds-page
「自治体に聞いてくれ⇔メーカーに聞いてくれ」の無限ループ。国が主導して回収するしかない

その他
Lhankor_Mhy
もうこれは河原にでも埋めるしかないな。

その他
interferobserver
各ご家庭の時限爆弾

その他
Nyoho
JBRCにも膨張したのは対象外と書いてあるなあ......

その他
rizenback000
回収する気がないものをなんで平気で売られてるのか本当によくわからないね。爆破処分でもしろってことか?

その他
behuckleberry02
都知事選で公約にバッテリー回収を掲げてくれたらそこに投票するわ

その他
monochrome_K2
この件でコモディティ化が安価で粗悪な商品でもたらされたら後が大変ということが良くわかった。何事もコストやありきではなくエコシステムを見据えた上で進めて欲しいと思う

その他
kamiokando
輸入するバッテリーにもリサイクル料を上乗せしてそれを原資にするしかないと思う。

その他
hituzinosanpo
最近は電池式のものをえらぶようにしている。電池は充電電池をつかう。

その他
kagerouttepaso
JBRCは本来非会員企業のバッテリー、ラミネートや膨張したバッテリーの回収は拒否している。嘘を広めるのはやめたほうが良い。そして自治体によっては回収不可、住民の自助努力でなんとかしろと言ってくる。

その他
petronius7
バッテリー膨れてるとヤバそうな感じがするがそんなに危険でもない、ガス発生すると電極間に挟まって充放電できなくなるので性能がガタ落ちするだけ。

その他
mag4n
回収する側も爆発火災のリスク負うのてしんどい話

その他
Muucho
これ系のリサイクルがまったく金にならない証左。古紙や空き缶や鉛バッテリーとかなら目の付くとこ置いてたら盗まれるのに

その他
zoidstown
"結論を申し上げますとJBRCの公式HPから回収協力店を検索してください"

その他
Iridium
とりあえず金属製のケースに保管しておくしかないかな。爆発しても大丈夫そうな強固なヤツがいい。

その他
hardt
最近買った中華ミニ扇風機にバッテリーが内蔵されている・・・。こういうのもどうすんだ

その他
outdoor-kanazawa
そもそもバッテリーの保管場所ってみんなどうしてるんだろ?カンカンの中が安全なのかな?隊長は引き出しに閉まってるから怖くなってきた。引き出し開けた瞬間にバックドラフト起きて隊長吹っ飛んだらどうする??

その他
iasna
これさぁ......最後まで読んでも『膨張バッテリー』を回収してくれるところに行きつかないんだけど、マジでネットにゴミ出すのやめてくれない?

その他
anonymighty
まだ法整備されてないの、ちょっとどうかと思うね。消費者庁が働きかけてくれないと実現しないかな。

その他
inazuma2073
捨てたくない限定品のPS3のコントローラとPSPを冷蔵庫にずっと入れてるんだが、リチウムイオンバッテリーの機器を買わないようにするしか手段がなさそう。

その他
migurin
めっちゃわかる。自分も一昔前に買ったAnkerのモバイルバッテリーにリサイクルマークがなく、家電量販店で回収してもらえなかったので、それ以降リサイクルマークはめちゃくちゃ気にしている。

その他
horaix
政治家先生の事務所に捨てればいいと思う

その他
toaruR
わいのところだと環境センターに直接持ってくしかない( ́-`)つか把握してないのにこのタイトルなの酷い

その他
yuuten
モバイルバッテリーの回収

その他
shira0211tama
まぁお上もメーカーも責任ぶん投げで対策する気無いんだから我々庶民も無責任に燃えるゴミに出すでいいよ。最底辺の比較としては住宅火災よりは収集車火災の方が幾分かマシでしょ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「モバイルバッテリ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか?

モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか? by Balshark 2024年6月25日 「あれ、このモ... モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか? by Balshark 2024年6月25日 「あれ、このモバイルバッテリー膨張してない。。。?」 そう思ったのは出張明けの週末に家の掃除をしている時のことでした。筆者は仕事とプライベートの両方で家を空けることが多いため、一時期モバイルバッテリーを複数持ち歩いている時期がありました。さらにモバイルバッテリーを多用する中で、「もっと良いものがあるのではないか?」とAmazon等でセールがある度にとりあえず買うように。さながらミルクボーイの漫才のつかみの如く「こんなんなんぼあっても良いですからね」状態でした。 しかし、出張装備の軽量化を図ったり宿泊施設で夜間にモバイルバッテリーの充電を忘れても日中に案外問題がなかったり、等の理由でいつしかモバイルバッテリー自体を使うことがなくなっていました。ということが今回のバッテリー膨張の発端でした。

ブックマークしたユーザー

  • tanakamak2024年08月24日 tanakamak
  • MrBushido2024年08月10日 MrBushido
  • TakayukiN6272024年07月28日 TakayukiN627
  • rasp_402024年07月23日 rasp_40
  • mjtai2024年07月13日 mjtai
  • kaedede19952024年07月08日 kaedede1995
  • temimet2024年07月04日 temimet
  • techtech05212024年07月04日 techtech0521
  • georgew2024年06月30日 georgew
  • stntaku2024年06月29日 stntaku
  • lugecy2024年06月29日 lugecy
  • sawarabi01302024年06月29日 sawarabi0130
  • mohri2024年06月29日 mohri
  • yuki-10102024年06月28日 yuki-1010
  • undercurrent2024年06月27日 undercurrent
  • matsu-fermat2024年06月27日 matsu-fermat
  • taka_pi42024年06月27日 taka_pi4
  • masayoshinym2024年06月27日 masayoshinym
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /