[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

632users がブックマーク コメント 44

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

技術系の最新情報ってどこから得てますか? - KAYAC Engineers' Blog

632 users techblog.kayac.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント44

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
handlename
オーナー 最近RSSリーダーの使用を再開したので書きました。欲張って色々フィード登録していたら追いきれなくなってきてどうしようかという今日このごろ(半分くらいre:Inventのせい)

その他
noxpIz
逆に、はてブのホットエントリーに載るほどの情報ならそれなりに重要なんだなと思って見てる

その他
mak_in
僕はc#で仕事しがち。awsやazure,.NET辺りの公式YouTubeをだいたいフォローして英語分からんけど雰囲気で観てる。プログラミング系もだいたい海外のYouTube。日本語はhello,worldレベルか個別事象が多くて...自学でもう文字読めん

その他
kkobayashi
はてブはフロントエンドに偏りすぎてるんだよな。自分もざっくり眺める程度w

その他
twainy
HackerNewsとGithubのトレンドしか見てないけど特に困ってない。どうせ必要になったら調べればわかるし。この2つも世間が何に興味を持ってるか知りたいだけで、実務で役に立ったことはない

その他
taguch1
いまだにhacker newsにしがみついてるおじさん。bskyのアカウントは記事に日本語のサマリをぶら下げてくれるので暇つぶしにちょうどいいよ。

その他
tybalt
最新というと源流(一次情報)に近いところというイメージ。関心のあるソフトウェアの GitHub の Issue や公式のメーリングリスト、フォーラム、ブログなどをよくチェックしてる。

その他
shoh8
RSSに戻る準備してる。RSSとAI要約でタイパ上げる

その他
versatile
hacker news と github trending 見るのが良さそう(めんどうなので私ははてブしか見ませんが

その他
オーナーコメントを固定しています
handlename
オーナー handlename 最近RSSリーダーの使用を再開したので書きました。欲張って色々フィード登録していたら追いきれなくなってきてどうしようかという今日このごろ(半分くらいre:Inventのせい)

2024年12月06日 リンク

その他
dOAOd

その他
iiko_1115
ポッドキャスト多い

その他
nekoruri
入口として、たくさんフィード登録済みのモヒカンSlackおすすめです

その他
razokulover
はてぶのお気に入りが一番良い。あとはXのおすすめ。エンジニア属性になってると割と良い。興味ある分野の投稿をいいねしてると良い感じにできる。最近はアドがゴミすぎてキツイ感じになってきたが...

その他
mohri
"Zennのトレンドや、はてなブックマークのトレンドを追っているという人が多かったです。 複数の分野やサイトを横断して情報を得られるので、情報収集のコストが低い"

その他
shimarisugi
はてブをRSSで購読する→良かった記事のブログを購読する。能動的に探すときは公式ドキュメントとgithub。あと暇なときにyoutube

その他
richmikan
「技術カンファレンス」という回答がゼロであることに啞然......。オンライン開催のものだってあるだろうに。

その他
MtAsuka
Publickeyとはてブ見てればだいたいOKかなと

その他
vegnpomn
はてブのテクノロジーのホットエントリは最近はAI使ってみたやAIレスバに偏りすぎで使いにくくなってきたな。いろいろ言われるQiitaだけど、タグ単位で新着記事のRSSが取れるから使ってる技術のは購読して眺めている。

その他
ymchng
使いもしない情報集めてないでコード書けよ

その他
mayumayu_nimolove
いえーい!見てるー?

その他
monomoti
いいリスト感謝。Mediumないの意外。

その他
atsushieno
コミュニティDiscord、GitHub feed(にいる知り合い)、mastodon(英語垢)、Google Now(最近広告汚染によるメタクソ化が酷すぎて捨てつつある)、重要でないものはここ

その他
sinagawaminato
もっと色々なサービスを利用せねば

その他
syu-m-5151
こんにちは、はてなブックマークを利用させていただいております。はてなブックマークでこの記事を知りました。

その他
TokyoHeadTerminal
" "

その他
taguch1
taguch1 いまだにhacker newsにしがみついてるおじさん。bskyのアカウントは記事に日本語のサマリをぶら下げてくれるので暇つぶしにちょうどいいよ。

2024年12月06日 リンク

その他
muuran16
はてブがメインソースです!!

その他
kitone
ほほう

その他
nilab
いまどき感がある。 "複数のサイトから情報を得られるトレンド・フィード系サービスの利用が最も多く、 次いでポッドキャストとブログ・ニュースサイトが2位タイという結果に"

その他
red_tanuki
はてブの関心ワードとRSS独自に

その他
kkobayashi
kkobayashi はてブはフロントエンドに偏りすぎてるんだよな。自分もざっくり眺める程度w

2024年12月06日 リンク

その他
remonoil
はてブのタイトルやトップブコメをほ〜んって眺める程度。中身すら見ない怠惰なエンジニア

その他
versatile
versatile hacker news と github trending 見るのが良さそう(めんどうなので私ははてブしか見ませんが

2024年12月06日 リンク

その他
shoh8
shoh8 RSSに戻る準備してる。RSSとAI要約でタイパ上げる

2024年12月06日 リンク

その他
noxpIz
noxpIz 逆に、はてブのホットエントリーに載るほどの情報ならそれなりに重要なんだなと思って見てる

2024年12月06日 リンク

その他
yellowsoil
はてブで広く浅く拾って、Xなどで技術発信してるエキスパートをリスト登録して眺めるくらいかな。

その他
nakag0711
YouTubeもたまに見る

その他
aya_momo
はてブでカテゴリー分けがおかしいのはよくあること。

その他
tengo1985
Hacker NewsをフィルタリングしてRSS生成して眺める

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「技術系の最新情報...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

技術系の最新情報ってどこから得てますか? - KAYAC Engineers' Blog

技術部の長田です。 このエントリは面白法人グループ Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 みなさ... 技術部の長田です。 このエントリは面白法人グループ Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 みなさん、ふだん技術系の最新情報ってどこから手に入れているでしょうか? 私は家事育児の忙しさにかまけて自力での情報収集をサボり、もっぱら社内Slackの情報を頼りにしています。 コンテキストが近い人達がわざわざ共有してくれる情報ということで、精度は間違いありません。 が、そろそろ自分も共有する側に回れるようにならないとなということで、 まずは社内のエンジニアにどうやって情報を得ているのかを聞いてみることにしました。 アンケートを取ってみた と、いうことで社内のエンジニア向けに以下のようなアンケートを取ってみました。 期間: 11/25〜12/1の1週間 アンケート内容: 職能(フロントエンドorバックエンド) 情報源名 情報源のURL その情報源を参照する目的 コメント 結果、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年06月11日 techtech0521
  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • max-imi-lien2025年04月11日 max-imi-lien
  • hoge2411072025年02月22日 hoge241107
  • kwy2025年02月10日 kwy
  • yogasa2025年01月26日 yogasa
  • pink_revenge2025年01月24日 pink_revenge
  • heatman2025年01月05日 heatman
  • lugecy2025年01月01日 lugecy
  • nunkadelic2024年12月15日 nunkadelic
  • mukubeni2024年12月14日 mukubeni
  • TG12024年12月13日 TG1
  • deejayroka2024年12月12日 deejayroka
  • That2024年12月12日 That
  • eguken2024年12月11日 eguken
  • xeagentk2024年12月10日 xeagentk
  • SonNa_BaNaNa2024年12月10日 SonNa_BaNaNa
  • tukaelu2024年12月10日 tukaelu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /