[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

850users がブックマーク コメント 151

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント151

  • 注目コメント
  • 新着コメント
uiahi
「母親の旧姓」の認証って今もたまに見かけるけど、セキュリティというよりジェンダーバイアス的にそろそろまずいんではないか

その他
Gelsy
しろいしかく 電気羊の夢を見ますか?

その他
pre21
オートバイを選べというからオートバイだけ押してたら永遠にログインできず、すいませんbicycleの誤訳でチャリでした...というゴミバージョンも進化表のどこかに入れておいてよ。

その他
napsucks
version2は見かけてすぐ押すと信号機に飛ばされるので、少し躊躇したふりしながらカーソルを動かしてボタンを押さないといけないのでイライラする。わざわざ人間を装う必要があるとかなんだよこれ。

その他
gorokumi
歪んだ文字とか信号機写真とか無くなっていってるんだね、やったーーあれほんとイラっとしたw

その他
hakaikosen
はてラボ人間性センターとかいうクソクイズにも少しは見習ってもらいたい

その他
deokisikun
"......というか、そもそも「私はロボットではありません」をチェックする自分は、本当にロボットではないのでしょうか。" 🤔

その他
flirt774
総当たりとかのbotを防げるのが一番大きな役目だと思う。写真選択で、選択後に再選択させるタイプのやつ、表示までの速度がランダムだから、そういうのもbot対策だなと

その他
miquniqu
もっと彩度の高いアイコンなかったんかい

その他
y-kawaz
以前必要があって「-site:xxx inurl:ほげ intitle:ふが あああ -foo|bar|baz」みたいな検索しまくってたら、あなた人間じゃ無くね?てメッセージが出てきて暫くロボット確認無しでググれなくなった事があるw詳細検索って使わんの

その他
palo
「(reCAPTCHA v3では) なにもさせません。機械学習を使って、ページ内での行動からbotか人間かを自動的に判断するようになっています。」

その他
yo_waka
よいまとめ

その他
h_nak
1知識による認証2生体情報による認証3持ち物による認証 "reCAPTCHAが()ブラウザや、ユーザーがマウスをクリックした回数、スクロールの動きなどを総合して、「これは人間によるものだ」という手がかりを得ている"

その他
mohri
よいまとめだった

その他
stone7jp
パーソル

その他
ttskch
reCAPTCHAの最新版が特別なアクション不要になってるの知らなかった

その他
diet55
これは知らなかった。情処レベル?/(^o^)\

その他
guldeen
クリックされるまでの、ブラウザのスクロールバーやマウスポインタの軌跡の移動パターンから、Botかどうかを判断してるという話。

その他
skam666
"reCAPTCHAが現在使われているブラウザや、ユーザーがマウスをクリックした回数、スクロールの動きなどを総合して、「これは人間によるものだ」という手がかりを得ている"

その他
hdkINO33
"無関係な第三者たちに攻撃者が認証パズルをばらまくんです。その中の誰かが、そうとは知らずにパズルを解いてしまうと、その結果が攻撃者に送信される。人間が解いた結果ですから、安心して認証を突破できると。"

その他
ahmok
読みにくい文字は文字認識、信号機クイズは自動運転技術に応用してる話は?

その他
qinmu
面白い。CAPTCHA、reCAPTCHAについて。

その他
HF_frt1623
裏で機械学習の結果が動いていたとは知らなかった。こういう機能が月あたり100万アクセスまで無料(https://cloud.google.com/recaptcha-enterprise/pricing?hl=ja)で使えているというのがすごい。

その他
yumu19
へー。

その他
amamiya1224
おもしろ!

その他
amui
ブコメの「母親の旧姓」、夫婦同姓じゃない国でも口座開設時のメジャーなセキュリティ質問なんだよね。これなんでなんだろうね。

その他
p1ass
今ってクリックすらいらないのか

その他
hackapellmanda
私はロボットですの選択肢ほしい

その他
kurobuchi
「reCAPTCHA」の新しいやつ特にクイズ的なもの無いしどうしているのか気になったけど、チェックを入れるまでに判定されていたのか! 最後まで面白かった。

その他
siowulf
それで素早く躊躇なく操作するとあのクイズが表示されるのか。

その他
hatest
ドラえもんは「私はロボットではありません」にチェック入れないのだろうか

その他
blueribbon
「reCAPTCHAが現在使われているブラウザや、ユーザーがマウスをクリックした回数、スクロールの動きなどを総合して、「これは人間によるものだ」という手がかりを得ているんです。」

その他
tritosi
動きでとは知らんかった

その他
Fushihara
このチェックがあるときはわざとマウスカーソルを動かしてからチェックしてる。効果があるかは知らん

その他
aceraceae
まあいたちごっこだけどお互い必死だからこういう技術って急速に進歩するんだろうな。

その他
RyotaTakimoto
わかりやすい良記事!だったのになぜか最後とってつけたような哲学話にw

その他
miki3k
そういやなぞなぞ認証ってあったな

その他
gogatsu26
https://pbs.twimg.com/media/DqwnBOPUwAEZuuW.jpg

その他
prna79
"「自分はロボットではありません」について聞いていたら、結局自分はどうやって「自分は人間だ」と証明すればいいのか、わからなくなってきました。"

その他
anguilla
面白い記事だった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「私はロボットで...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた

2021年02月16日 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界... 2021年02月16日 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた WebサイトにIDとパスワードを入力するとき、ときどき「私はロボットではありません」にチェックを求められることがあります。 僕はロボットではないので、当然チェックを入れて認証を進めるわけですが......。でもちょっと待ってください。なぜクリックひとつで、人間かロボットかを判断できるんでしょう。 これはきっと、人間ではないなんらかの不正アクセスを防ぐ仕組みのはず。でもチェックを入れるくらい、プログラムを作ってなんやかんやすれば、シュッとできるのでは? 「私はロボットではありません」は、どんな仕組みで人間とロボットを判別しているのか。もっといい方法はないのか。これまでの歴史的経緯も含め、情報セキュリティ大学院大学の大久保隆夫教授に聞きました。 気づかないうちに「人間かロボットか」

ブックマークしたユーザー

  • SekiyaHiroshi2024年06月11日 SekiyaHiroshi
  • palo2024年06月06日 palo
  • kazutanaka2024年06月06日 kazutanaka
  • hobbiel552024年06月06日 hobbiel55
  • yo_waka2024年06月06日 yo_waka
  • tanuketsu2023年07月27日 tanuketsu
  • gui12023年06月28日 gui1
  • h_nak2023年06月13日 h_nak
  • samurairodeo2023年05月10日 samurairodeo
  • techtech05212023年05月03日 techtech0521
  • satopian2022年12月13日 satopian
  • repon2022年12月12日 repon
  • fuyu772022年11月02日 fuyu77
  • ahat19842022年10月22日 ahat1984
  • ugumi2022年01月22日 ugumi
  • stuons2021年08月20日 stuons
  • souvenir0382021年08月15日 souvenir038
  • jorira2021年06月29日 jorira
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /