[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

175users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

書籍を書きました。 そう、VS Codeで。

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ichiken7
詳細はぐぐってください

その他
delphinus35
昔はEmacs/VimでLaTeX使うのがナウなヤングの嗜みだったんじゃがのう......

その他
nakag0711
行跨ぐときのIMEの表示が明らかにおかしいんで長文書くのに向いてない気がしてる

その他
saikyo_tongaricorn
Emacs でも書けますしおすし

その他
mohno
書籍のレイアウトまでしました、じゃないよね。/まあ、昔は VZ Editor で原稿書いてたわけだし。/しばらく前は InDesign を使ったけど、今は Word。スタイルがときどき変になるけど。

その他
hitsujibane
マークダウンエディタにTyporaを使っているが、VS Codeに統一できるならしたい。数式の扱い次第かな

その他
daishi_n
昔のemacsやmuleでlatexやってたのがVS Codeに移行した感あるよね

その他
mohritaroh
イベントのタイムテーブルを見たら8分のLTだったからそりゃこういうスライドになるよなとおもった。アフタートークも30分くらいあったようなので上がってる動画で確認できそう

その他
mather314
textlintは便利でいいとして、Markdownから書籍を作る部分のツールの紹介をしてほしいな

その他
maketexlsr
TeXなら30年前から実現してたよ

その他
kaorun
VSCodeで書籍(ほぅ)→Markdownで(だよね)→textlintで(へぇ〜)→詳細はググって(えっ)

その他
mohno
mohno 書籍のレイアウトまでしました、じゃないよね。/まあ、昔は VZ Editor で原稿書いてたわけだし。/しばらく前は InDesign を使ったけど、今は Word。スタイルがときどき変になるけど。

2023年02月02日 リンク

その他
raitu
VS CODE最近重くてテキスト作成には微妙な気がしてる

その他
shingo-sasaki-0529
textlint って書籍書く上でも普通に使えるんだ。まぁ技術記事書くときに使えてるから、その延長なのかな。

その他
saikyo_tongaricorn
saikyo_tongaricorn Emacs でも書けますしおすし

2023年02月02日 リンク

その他
ichiken7
ichiken7 詳細はぐぐってください

2023年02月02日 リンク

その他
Wafer
スライドが途中で途切れているように見えた

その他
xlc
私はこれ https://www.amazon.co.jp/dp/4798067881 を書くのにこれ https://kobalab.net/liulian/ を使いました。

その他
delphinus35
delphinus35 昔はEmacs/VimでLaTeX使うのがナウなヤングの嗜みだったんじゃがのう......

2023年02月02日 リンク

その他
hitsujibane
hitsujibane マークダウンエディタにTyporaを使っているが、VS Codeに統一できるならしたい。数式の扱い次第かな

2023年02月02日 リンク

その他
nakag0711
nakag0711 行跨ぐときのIMEの表示が明らかにおかしいんで長文書くのに向いてない気がしてる

2023年02月02日 リンク

その他
awawawann
へぇーtextlint!

その他
efcl
VSCodeとtextlintとMarkdownを使って書籍を書いたというスライド

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「書籍を書きました...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

書籍を書きました。 そう、VS Codeで。

TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!にて発表した資... TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!にて発表した資料です。 (注記)8分間のLTなので「詳細はググれ!」となっているのはご容赦ください🙏 https://techfeed.io/events/techfee...

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月02日 techtech0521
  • kwy2023年02月12日 kwy
  • rinrinbell2023年02月06日 rinrinbell
  • dora19982023年02月06日 dora1998
  • moongift2023年02月06日 moongift
  • stntaku2023年02月05日 stntaku
  • kazumi_wakatsu2023年02月03日 kazumi_wakatsu
  • bluesky9592023年02月03日 bluesky959
  • miguchi2023年02月03日 miguchi
  • bayaread2023年02月03日 bayaread
  • wushi2023年02月02日 wushi
  • nukosan5552023年02月02日 nukosan555
  • Wacky2023年02月02日 Wacky
  • Hiro_Matsuno2023年02月02日 Hiro_Matsuno
  • hellbottom2023年02月02日 hellbottom
  • tana0052023年02月02日 tana005
  • daishi_n2023年02月02日 daishi_n
  • amebacore2023年02月02日 amebacore
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /