[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

185users がブックマーク コメント 12

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Javaは今どうなっているの? / how about java now

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント12

  • 注目コメント
  • 新着コメント
devrabi
言語仕様自体よりも、IDE、ビルドシステム、Linter、ライブラリといったエコシステムが今どうかですよね

その他
srng
ほぼC#の後追いに見えるなあ。しかも追いつけていない。MSのJava風と言われていたのはもうはるか彼方

その他
versatile
正直ポリモーフィズムは読む側としては邪魔なのでいなくなって欲しい。書く時には気持ちいいので欲しい

その他
kyukyunyorituryo
グーグルでJavaと検索するとオラクルのページでJava8を入れるように誘導される。

その他
hennamanao
結構変わってるんだなー。しかしみんなが理解できるコードを書こうと思うと結局新しい記法を使えないことある

その他
nakag0711
昨今のDOPという考えは多分勘違いがあって、レイヤを跨ぐ部分ではデータをデータとして渡す必要があるということと、レイヤの内部でのオブジェクトによる隠蔽された状態管理の要不要が混同されてる感じ

その他
strawberryhunter
複雑だと思われているのはSpringが全部悪い。ビルドは簡単な方だと思う。Gradleはメリットあるのかなあ。遅いから使ってない。@NotNullみたいなのが言語仕様化されていないのは残念に思う。

その他
tybalt
進んで Java を使おうとは思わないけど、言語の議論を見るのは好き。最近だと Effect の話とか。https://inside.java/2023/12/15/switch-case-effect

その他
nilab
Javaは今どうなっているの? / how about java now - Speaker Deck

その他
nilab
nilab Javaは今どうなっているの? / how about java now - Speaker Deck

2024年01月08日 リンク

その他
strawberryhunter
strawberryhunter 複雑だと思われているのはSpringが全部悪い。ビルドは簡単な方だと思う。Gradleはメリットあるのかなあ。遅いから使ってない。@NotNullみたいなのが言語仕様化されていないのは残念に思う。

2024年01月08日 リンク

その他
hennamanao
hennamanao 結構変わってるんだなー。しかしみんなが理解できるコードを書こうと思うと結局新しい記法を使えないことある

2024年01月08日 リンク

その他
srng
srng ほぼC#の後追いに見えるなあ。しかも追いつけていない。MSのJava風と言われていたのはもうはるか彼方

2024年01月08日 リンク

その他
versatile
versatile 正直ポリモーフィズムは読む側としては邪魔なのでいなくなって欲しい。書く時には気持ちいいので欲しい

2024年01月08日 リンク

その他
tybalt
tybalt 進んで Java を使おうとは思わないけど、言語の議論を見るのは好き。最近だと Effect の話とか。https://inside.java/2023/12/15/switch-case-effect

2024年01月08日 リンク

その他
kyukyunyorituryo
kyukyunyorituryo グーグルでJavaと検索するとオラクルのページでJava8を入れるように誘導される。

2024年01月08日 リンク

その他
nakag0711
nakag0711 昨今のDOPという考えは多分勘違いがあって、レイヤを跨ぐ部分ではデータをデータとして渡す必要があるということと、レイヤの内部でのオブジェクトによる隠蔽された状態管理の要不要が混同されてる感じ

2024年01月08日 リンク

その他
mr_mayama
モダンJavaを覚える本ないの

その他
devrabi
devrabi 言語仕様自体よりも、IDE、ビルドシステム、Linter、ライブラリといったエコシステムが今どうかですよね

2024年01月07日 リンク

その他
red_kawa5373
Javaは言語の性能よりも、ビルド時の複雑さをなんとかしたほうが良いのでは。今でもMavenとGradleが並走しているような状況だし(同じことはビルドツールが乱立しているJavaScriptにも言えるが)

その他
naka-06_18
jsよりはpython念頭なのね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Javaは今どうなっ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Javaは今どうなっているの? / how about java now

2024年1月7日に行われたFukuoka Engineers Dayでの登壇資料です。 2024年1月7日に行われたFukuoka Engineers Dayでの登壇資料です。

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • sanko04082024年02月03日 sanko0408
  • imamu_nwos2024年01月15日 imamu_nwos
  • koyacorg2024年01月09日 koyacorg
  • grandfrere2024年01月09日 grandfrere
  • thaturn2024年01月09日 thaturn
  • naoki4072024年01月09日 naoki407
  • roanapua2024年01月08日 roanapua
  • adwd1182024年01月08日 adwd118
  • tt_w54s2024年01月08日 tt_w54s
  • gonhainu2024年01月08日 gonhainu
  • locke-0092024年01月08日 locke-009
  • vostochnaya2024年01月08日 vostochnaya
  • okishima_k2024年01月08日 okishima_k
  • akiyoko2024年01月08日 akiyoko
  • yokochie2024年01月08日 yokochie
  • nodat2024年01月08日 nodat
  • tokumaga2024年01月08日 tokumaga
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /