[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

729users がブックマーク コメント 32

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プログラミング初学者のための「即戦力ノウハウ」(4 万字) - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント32

  • 注目コメント
  • 新着コメント
BOOOOOOOON
「早く教えてほしかった」って言うけどこういうのって"なんで必要なのか"が理解できる状態になって初めて頭に入ってくる。筆者もそれがわかったからこれが書けるようになったはずで、先に読んでも多分微妙だと思う

その他
kurouru
書きました🙂

その他
mayumayu_nimolove
コレはやるとしたら二番目だな。まず自分流でもいいからなんか作ってみたらいい。そすっと、変数名もそうだし型指定とかの必要性もわかってくる

その他
shikiarai
有用というか、これ読んでピンと来ない人は現場には出したく無いよね

その他
xlc
設計書通りにコーディングする「作業者」として守るべきルールであってプログラミングとはあまり関係ないだろ。そしてまともな「作業者を束ねる組織」ならコーディング規約というものがあるはず。

その他
maketexlsr
クソコードのデバグして自分で舌打ち1000回くらいした後じゃないとリーダブルコードは響かんよ。重要なのは「(先輩に)舌打ちさせた後」ではダメだってことだ/大体なー、読み方なんてどーでもいい。すとりれんでええ

その他
agricola
初学者は英語がどうのとか頭をひねる暇があったら日本語識別子をバンバカ使えばいいんだよ!ただし英語の勉強もしなさい。

その他
hope_ring
内容自体は有用。リーダブルコードのおさらいみたい。コードレビューやらで指摘された内容を書いている。初学者よりもう1ステップ高い内容かな

その他
kagehiens
読みやすく書いてあって良い。

その他
Ryo_K
定期的に読むと自戒するのでなんぼあっても良いです。一方、こういうのをちゃんと分かった上でプログラマが意識しないと可読性の高いコードが書けないのが、人間の難しいところだなぁとは改めて思う。

その他
SundayIsEveryday
すごく有用。初学者が基本的な文法やロジックを考える能力を身に着けた後の第一歩で理解する内容かな。一点、endよりはunderのほうがいいように思う。記事中にもあるけど、endは範囲に含むので、解釈違いでバグる原因。

その他
nakex1
大文字小文字とか,キャメルやアンダースコアとかに意味を持たせて,それに沿うよう人間が意識しなきゃならないのもあまりいい状況ではないと思っている。当面は有効な解決策は出てこないだろうけど。

その他
r-west
これは新人に読ませたい...が、新人は一向に配属されないのであった

その他
maketexlsr
maketexlsr クソコードのデバグして自分で舌打ち1000回くらいした後じゃないとリーダブルコードは響かんよ。重要なのは「(先輩に)舌打ちさせた後」ではダメだってことだ/大体なー、読み方なんてどーでもいい。すとりれんでええ

2023年02月07日 リンク

その他
fjch
210531003057-0604202643

その他
namisk
「リーダブルコード」っすね

その他
degucho
頭でっかちになるなよ〜。大事なのは一貫性よ。本とか記事よりAppleとか.NETのライブラリ眺めるのオススメ

その他
nankichi
"hide ヒデ"

その他
kingofmountain
命名規則

その他
dlive1
読みやすさを優先,適切な名前を付ける,命名規則に従う,JavaScript のコーディング規則として「Google JavaScript Style Guide」に準拠,文脈を意識,end が「未満」を示す変数名に選ばれやすい

その他
nowrika
リーダブルコードみたいな記事

その他
nkuri
widthはカタカナだとウィドゥスかな

その他
agricola
agricola 初学者は英語がどうのとか頭をひねる暇があったら日本語識別子をバンバカ使えばいいんだよ!ただし英語の勉強もしなさい。

2023年02月07日 リンク

その他
shikiarai
shikiarai 有用というか、これ読んでピンと来ない人は現場には出したく無いよね

2023年02月07日 リンク

その他
hope_ring
hope_ring 内容自体は有用。リーダブルコードのおさらいみたい。コードレビューやらで指摘された内容を書いている。初学者よりもう1ステップ高い内容かな

2023年02月07日 リンク

その他
raitu
だいぶリーダブルコードより

その他
mayumayu_nimolove
mayumayu_nimolove コレはやるとしたら二番目だな。まず自分流でもいいからなんか作ってみたらいい。そすっと、変数名もそうだし型指定とかの必要性もわかってくる

2023年02月07日 リンク

その他
urd0401
参考書もだけど、覚えるというよりは「そういやなんか書いてあったな〜」って参照できるリンカを脳内にまず配置するべきなんだよな そんな記事

その他
tallmen
カノウハウ...?ってなった

その他
currypurin
"height ヘイト ハイト "ここら辺で、直そうと思いました

その他
kiyo_hiko
現場だとなぜかハンガリアンとかヨーダ条件式とか「なんちゃらflag/flg/frag(?)」で書いてるコードが「俺わかってる」感が出るのか、よく真似されているさまが見られる

その他
t-sat
"バッドノウハウ" は「奥が深い症候群」の関連で生み出された単語だから、ってもう賞味期限切れかしら。/「アンチパターン」もちょっとずれるか?

その他
richard_raw
radiusとhaltは変な読み方しちゃうなあ。/あれ、ガード節というのか(今更)。

その他
BOOOOOOOON
BOOOOOOOON 「早く教えてほしかった」って言うけどこういうのって"なんで必要なのか"が理解できる状態になって初めて頭に入ってくる。筆者もそれがわかったからこれが書けるようになったはずで、先に読んでも多分微妙だと思う

2023年02月07日 リンク

その他
xlc
xlc 設計書通りにコーディングする「作業者」として守るべきルールであってプログラミングとはあまり関係ないだろ。そしてまともな「作業者を束ねる組織」ならコーディング規約というものがあるはず。

2023年02月07日 リンク

その他
aquarickn
「仕事としての」プログラミング初学者のための、かな。良い話だけど、続かせたいならプログラミングの楽しさも知ってほしい。

その他
hdampty7
なぜか、プログラム読むときはアシンク、ウィドゥスのような変な読み方してるなぁと気が付きました。英文読むときは普通に脳内再生してるのに不思議。

その他
yarumato
"関数・変数には明確な単語を選ぶ。クラスやファイルなどのコードの入れ物に「説明的な名前」を与える。ネーミングは設計の中心"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プログラミング初...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プログラミング初学者のための「即戦力ノウハウ」(4 万字) - Qiita

はじめに これは文系出身の私が、入社後に早く教えて欲しかったことをまとめたものです。 私は 10 年ほ... はじめに これは文系出身の私が、入社後に早く教えて欲しかったことをまとめたものです。 私は 10 年ほど前に文系大学を卒業して技術職で採用されましたが、入社 1 年も経たないうちに「使えない」と言われ、お客様向けのサポートセンター業務に就くことになりました。 その間も個人ではコーディングを続け、開発チームに厄介な口出しなどしているうちに、いつの間にか技術職に戻っていました。 プログラミング未経験者のよくある回り道をした身として、同じような境遇の方の助けになれば幸いです。 以下はすぐに使えるものから、未経験の方には難しい内容まで含まれます。 すぐに分からなくても知ってさえいれば後々効いてくる内容にしたつもりですので、「そのうち分かるかな」くらいの気持ちで読んでもらえればと思います。 👑 コーディングの基礎テクニック 初学者に役立つ汎用的なテクニックをまとめます。 特に説明のない限り、コード

ブックマークしたユーザー

  • H2YirTqr2024年09月03日 H2YirTqr
  • oremega2023年09月02日 oremega
  • morucy2023年08月12日 morucy
  • ultra_sirouto2023年07月10日 ultra_sirouto
  • montdsichel2023年06月20日 montdsichel
  • pocopon2023年03月25日 pocopon
  • kre2023年02月27日 kre
  • gachakku01312023年02月23日 gachakku0131
  • j5122023年02月20日 j512
  • soyokazeZZ2023年02月18日 soyokazeZZ
  • k_wizard2023年02月12日 k_wizard
  • jatta2023年02月11日 jatta
  • kha2023年02月09日 kha
  • ihok2023年02月09日 ihok
  • bulletic2023年02月09日 bulletic
  • ikajigoku2023年02月09日 ikajigoku
  • koma_g2023年02月08日 koma_g
  • mtrock2023年02月08日 mtrock
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /