エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
アプリエンジニアですが今回はサーバーサイドのSQLの話を書きます。 テーブルの集計結果を効率的に取得... アプリエンジニアですが今回はサーバーサイドのSQLの話を書きます。 テーブルの集計結果を効率的に取得するために、結果を格納した「サマリーテーブル」が作られる事は多いと思います。サマリーテーブルは効率的ですが、一方で実際の集計結果とずれてしまっているというケースも見かけます。 そこで、サマリーテーブルをどのように実装すると何が起こるかを一通り試してみました。 会社で使っているのがMySQLなのでMySQL(InnoDB)を中心に書きますが、PostgreSQLとの比較もしています。バージョンは MySQL 8.0.13、PostgreSQL 11.0 で、両方とも Docker のイメージを使用しています。 シナリオ1: レコード数を格納する 以下のような records というテーブルと summary というサマリーテーブルを例にとって考えます。 CREATE TABLE records