[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

142users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

結局useMemoはいつ使えばいいの? 僕の決定版 - Qiita

142 users qiita.com/uhyo

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ultimatebreak
"確定的に明らか" ブロントさんが脳内に召喚されて頭がおかしくなって死んだ

その他
carolina04
"日々の開発の中で受けられるuseMemoの恩恵は何でしょうか。それは、React.memoと組み合わせてコンポーネントのレンダリングを削減することです。具体的に言えば、同じ中身のオブジェクトを毎回新たに生成しないことが"

その他
Tormits
"divのようなネイティブのHTML要素に対しては毎回別のオブジェクトを渡してもパフォーマンス上の問題がありません。"

その他
onesplat
id:ponpon_qonqonがなんもわかってなさそうで草生える

その他
ultimatebreak
ultimatebreak "確定的に明らか" ブロントさんが脳内に召喚されて頭がおかしくなって死んだ

2022年01月11日 リンク

その他
areyoukicking
こういうのほしかった 読んでないけど

その他
sigwyg
なるほど。計算結果をキャッシュするというよりは、再レンダリングを防止するために使うのね。無駄に使うことのオーバーヘッドはあるけど、無視できる範囲だから、将来的に使われそうな箇所には全部撒いておけと

その他
hasiduki
勉強になるー!

その他
atico
useCallbackはuseEffectという副作用の依存に絡んでくるので必須だけど、Reactmemoは必須な場面がほぼない。リストは見えてるところだけrenderするライブラリを使うべきで、memoでキャッシュするのは初期表示が遅くなる悪手。

その他
berlysia
:+1: 自分もだいたいこんなことを言ってる。人に投げつけるのにちょうどいいテキストで助かる

その他
jay-es
"useMemoを書くかどうかは今いる関数の中だけ見て決める" 使われている箇所を調べるのは開発効率が悪い + 使う側の都合で内部実装を決めるのは設計が悪い

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「結局useMemoはいつ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

結局useMemoはいつ使えばいいの? 僕の決定版 - Qiita

皆さんこんにちは。筆者の以前の記事では、ReactのuseM emoを無駄に使うことによるレンダリング速度のオ... 皆さんこんにちは。筆者の以前の記事では、ReactのuseM emoを無駄に使うことによるレンダリング速度のオーバーヘッドがどれくらいかをベンチマークによって示しました。 それによれば、スマートフォンを想定したとしても、useM emoだけで描画に目に見える影響を与える(16msくらいの遅延を発生させる)には万のオーダーのuseM emoが必要なことが分かります。 この結果が出たことでuseM emoをいつ使うのかなどという議論には終止符が打たれたかと思いきや、上記の記事の感想などを見ているとまだ喧々囂々です。 そこで、この記事では筆者の考えを皆さんに共有し、いよいよもってこの議論を終わりにしたいと思います。 結論は、今いる関数の外を見に行くな。そのuseM emoが今または将来に役に立つ可能性が1%でもあるなら使えです。 前提知識 useM emoというのは結局レンダリングパフォーマンスの最適化のた

ブックマークしたユーザー

  • stefafafan2024年09月22日 stefafafan
  • techtech05212024年05月07日 techtech0521
  • miki_bene2023年02月20日 miki_bene
  • arx0balest2023年02月05日 arx0balest
  • wozozo2022年12月12日 wozozo
  • carolina042022年09月27日 carolina04
  • youko032022年08月17日 youko03
  • foo992022年08月15日 foo99
  • t_f_m2022年08月15日 t_f_m
  • Cherenkov2022年08月15日 Cherenkov
  • W53SA2022年08月11日 W53SA
  • unyaa2022年02月27日 unyaa
  • karur4n2022年01月25日 karur4n
  • okyawa2022年01月25日 okyawa
  • kihala2022年01月24日 kihala
  • wakawaka4272022年01月22日 wakawaka427
  • moonblogger2022年01月21日 moonblogger
  • uniom2022年01月21日 uniom
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /