エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
tl;dr Apple 絵文字のライセンス周りがアレなので登壇スライドにTwemojiを使っていたが、けっこう面倒だ... tl;dr Apple 絵文字のライセンス周りがアレなので登壇スライドにTwemojiを使っていたが、けっこう面倒だった。 Macの絵文字キーボードみたいなのをElectronで適当に作った。 https://github.com/tinoji/twemoji-image-picker 絵文字ライセンス問題 みなさん、絵文字(emoji)使ってますか〜〜?絵文字はウォシュレットに次ぐ日本の大発明ですよね 最近はイベントや勉強会に登壇させてもらう機会が増えてきたんですが、スライドに絵文字を使うと、簡単にポップな雰囲気を醸し出せるのでめっちゃ重宝しています。これまでは何も気にせずMacの絵文字キーボードを使ってApple Color EmojiをKeynoteにぺちぺち貼ってました。これね しかし去年、こちらの記事↓を見てからは、登壇で使ったり公開する資料には必ずTwemojiを使っています。