エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近C言語で学ぶソケットAPI入門という投稿をアップさせて頂いていて、TCP、UDPを使ったプログラムまで... 最近C言語で学ぶソケットAPI入門という投稿をアップさせて頂いていて、TCP、UDPを使ったプログラムまではとりあえず書いてみたので、そろそろネットワークプログラミングでは必要不可欠な並列化処理や多重化処理の方に移ろうと思っています。 そこで、今回はマルチプロセスの処理について掘り下げようと思ってます。マルチプロセスを実現するにあたって重要なシステムコールはforkです。 もともとLinuxで子プロセスを生成するシステムコールはforkというものであることは知っていますし、使い方も何となく知ってはいました。 ただ、それがどういった実装によって実現されているのかまでは知らなかったので、この際ちゃんとソースコードを追って調べてみました。 とはいえソースコードだけ追っていくのが辛い場面もあったりしたので、そんな時はとりあえずfork関数を使った適当なコードをgccで静的リンクさせたオブジェクトコ